
日本最大級のペット展示会「インターペット~人とペットの豊かな暮らしフェア~」が4月3日から6日まで東京ビックサイトで開催された。今回は特に、飼い主さんがペットと一緒に楽しめるイベントや展示が増えている点が目立ち、イヌロビクス&フィットネスや手作りアクセサリーワークショップなどには、長い列ができていた。
さらに特別展として、ペットテックコーナーとペット防災に関する特別ブースが新設された。ペットを飼育していない人の間にも浸透した「同行避難」から、ペットとともに避難生活をする「同居避難」用の製品紹介といった、新しい提案も目立っていた。
参加企業もアマゾンジャパン、エイベックス・ライヴ・クリエイティヴ、バンダイナムコテクニカや、スクウェア・エニックスがコンビと共同で出展するなど、ペット業界以外からの参加も目立った。今回は注目の3つのブースを紹介することで、飼主さん達が何を求めているのか、新しいペット業界の潮流について紹介しよう。
ロイヤルカナンの「気づき」を与えてくれる展示
ペットフードの展示でひときわ目立っていたのが、ロイヤルカナン ジャポンのブース。今回の展示テーマは「“食べる”を科学する~“食べる”のはじまりからおわりまで」。入り口を入ってすぐ目に飛び込んでくるのが大型犬の身体図で、食べてから排泄するまでの流れを、ひとめで理解できる仕組みになっていた。
「犬と猫がどうフードを選んでいるか」の展示では、犬は甘味を認識できるが猫は認識できないなど、動物の食の好みに合わせたフード選びが重要であることを改めて教えてくれた。また、たんぱく質の「質」が健康維持に大切なポイントであることが、たんぱく質の消化性に着目して解説され、わかりやすく理解できるようになっていた。
食の大切さを学べる場であると同時に、参加式でシールを貼りながら、楽しく現在の食生活を振り返ることができるようなコーナーも設置。そこで展示されていたリアルな「うんちモデル」に、思わず顔を近づけて匂いを嗅ぐ人も。
飼い主さんにとって、最大の願いはうちの子が健康で長生きしてくれること。健康を維持するために重要な「食」をテーマにした展示は、多くの飼い主さん達に支持され、連日多くの人が列を作っていた。
本田技研工業の20年に渡るペットへの取り組み
愛犬家なら一度は見たことがある情報サイト、Honda Dogは今年でスタート20周年となる。本田技研工業の今回の展示はHonda Dogの20周年を記念するフォトスポットや、インスタントフィルム撮影サービス、オリジナルグッズプレゼントなどが目立っていた。
展示されていた車はFREED CROSSTAR。純正愛犬用アクセサリーを装着した「わんこにやさしいHonda車」として紹介されていた。特に愛犬とのドライブで最も重要な安全性を確保した、助手席用の「ペットシートプラスわん2」など、実物を見てその大きさや装着の仕方などを体験できるコーナーは連日、多くの飼い主さんで混み合っていた。
実際にポメラニアンと会場を訪れていた飼い主さんは、このペットシートに愛犬が入るかどうかや、入った後の居住性を担当者に熱心に質問していた。「うちは子どもが二人いるので、犬を連れずにドライブする時、このペットシートがすっごく邪魔になるんじゃないかと思ったんですけど、使わない時ははずしてぺちゃんこに折りたためるって聞いて、いいなって。あと、安全基準が人間並みで、事故でエアバックが作動した時でも犬が潰されないように、ちゃんと衝撃を逃がすとかの設計もすごくて、さすがって言うか、なんかちょっと感動ですよね」とコメントしてくれた。
他にもペット用カーアクセサリーの展示も充実しており、さりげなく愛犬家をアピールするホイールの肉球に心を惹かれる飼い主さんも。愛犬とのお出かけを楽しくするための工夫がちりばめられていて、20年間、愛犬家と正しく向き合ってきた歴史と実績が、展示のあちこちに溢れていた。
パナソニックのハイテク技術で飼い主さんとペットの豊かな暮らしを実現
ペットと暮らす人の悩みの一つがニオイの問題だろう。ペットフードや排泄物などのいやなニオイはできるかぎり除去しておきたいもの。こうした飼い主さん達に支持されているのがパナソニックの次亜塩素酸 空間除菌脱臭機「ジアイーノ」である。強力な脱臭力と除菌効果の高さから、ペットの飼い主から特に高く評価されている。
今年はこれまでのジアイーノの機能そのままに、設置面積がA4サイズまで小型化した新機種が、新しく紹介されて注目を集めた。特に脱臭機能では一時的なニオイだけでなく、ペットの身体から出る体臭など、長時間、発生し続けるニオイもきちんと脱臭できる。
実際に使うと意外に面倒な水回り(除菌フィルターやトレーなど)のお手入れも、半年に一回で良い。また、水を入れるトレーの中がフラットになっていて、洗いやすく改良されている。
会場では実際にペットフード、ニンニク、お好み焼きソース、ペットのおやつ、カレー、コーヒーなどのニオイをどのぐらい脱臭できるのか、体験できるコーナーを設置されて、脱臭効果を体験していた。