小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

オーディオブックの利用経験者は15%程度、それでも2年前と比べて6割増加

2025.04.10

車での移動中や通勤電車の中、家事の最中などにながら聴きできるとして人気のオーディオブック。実際のところ、認知度はどの程度で、利用したことがある人はどれくらいいるのだろうか?

「audiobook.jp」を運営するオトバンクはこのほど、20~69歳の男女500名を対象に「オーディオブック認知度調査2025」を実施し、その結果を発表した。

オーディオブックの認知度は59%、利用経験は15%。2023年調査より利用経験6割増

「オーディオブックを知っていますか?」という質問に対し、「知っている」が22%、「なんとなく知っている」が37%で、オーディオブックの認知度は59% という結果となった。認知度46%だった2023年の調査よりも13ポイント上昇した。

また、「これまでにオーディオブックを利用したことがありますか?」という問いには「ある」が15%。2023年の調査結果9%よりも6ポイント上昇し、利用経験者は2年で6割増加した。

「オーディオブックを使ってみたい」が42%、2023年調査より利用意欲が9ポイント上昇

「今後、オーディオブックを利用したいと思いますか?」と利用意欲について問うと、「利用したい」が12%、「やや利用したい」が30%で、合計42%の人がオーディオブックに対して「利用意欲あり」という結果になった。2023年の調査では「利用意欲あり」が33%で、今回9ポイントも上昇した。

利用したいと思う理由では、全体的に「ながらで読書ができるから」という理由が多く、40代以上の回答者では「目が疲れないから」「本で文字を読むのが辛くなってきたから」などの身体的な理由も見られた。

【利用したいと思う理由】

・車や交通機関で移動しているときに気軽に聴けそう(20代男性)
・乗り物とかで利用できそう。本だと乗り物酔いしてしまうので(20代女性)
・気軽に本が読める気がする(30男性)
・耳だけで小説が読めるのがおもしろい。家事をしながらでも楽しめそう(40代女性)
・目が疲れないのがいい(60代女性)
・本で文字を読むのが辛いときがあるから(60代男性)

よく聴く音声コンテンツ「音楽」「ラジオ」に次いでオーディオブックが3位に

さらに、オーディオブックを含めた音声コンテンツ全体の利用状況についても調査。耳のスキマ時間によく聴く音声コンテンツを問うと、1位が「音楽」(73%)、2位が「ラジオ」(26%)。3位「オーディオブック」は11%で、「ポッドキャスト」(10%)を上回る結果となった。オーディオブックが、日常で聴く音声コンテンツとして馴染みつつあることがわかる。

<調査概要>
調査期間: 2025年2月18日
調査機関: アイブリッジ株式会社
調査対象: 20~69歳の男女
有効回答数: 500名
調査方法: インターネット調査

出典元:株式会社オトバンク

構成/こじへい

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年4月16日(水) 発売

DIME最新号は、「名探偵コナン 熱狂の舞台裏」。長野県警全面協力!劇場版最新作の舞台の新聖地とは?長野県警トリオ〟をあしらったトリプルジッパーバッグの付録付!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。