
毎日の洗い物の手間がなくなり、家事の効率化につながる自動食器洗い機。では、自動食器洗い機を所有している人は、どれくらいの頻度で使用しているのだろうか?
マイボイスコムはこのほど、10代~70代の男女9,159名を対象に「自動食器洗い機」に関するアンケート調査を実施し、その結果を発表した。
自動食器洗い機所有者のうち、1日1回以上利用している人は6割弱
自動食器洗い機の所有率は3割強となった。内訳は「ビルトイン型」が23.4%、「据え置き型・卓上型」が7.3%となっている。
自動食器洗い機所有者を対象に「自宅で洗いものをする機会のうち、自動食器洗い機はどの程度利用しているか」と質問したところ、「1日に1回程度利用している」(32.4%)という回答が最も多く、「1日に2回程度利用している」(17.3%)、「ほとんど1日3回、毎食ごとに利用している」(7.0%)と合わせると、56.7%が1日1回以上利用しているとわかった。
食器洗い機所有者の満足点は「家事の効率化」が6割弱で最多に
自動食器洗い機所有者を対象に「自動食器洗い機を利用して、満足している点・これはよかったと思う点はあるか」と質問したところ、「家事の効率化」が56.8%で最も多く、以下、「大量の食器や洗うのが面倒なものが一気に片付く」(39.2%)、「自分や家族の負担が減った」(34.4%)、「乾燥機能があるので、洗った後に食器類をすぐ片づけられる」(30.4%)と続いた。
自動食器洗い機の利用意向者は3割強で、2022年調査と比べて減少
「今後、家庭で食器洗い機を使いたいと思うか」と質問したところ、「ぜひ使いたい」が19.9%、「やや使いたい」が13.6%となり、合わせて33.5%が今後も使用したい意向であることがわかった。また、2022年調査と比べて利用意向者は減少傾向にあることが判明した。
最後に、食器洗い機の不満点、使っていない理由について自由回答形式で尋ねたところ、4488件のコメントが得られた。以下に一部抜粋を紹介する。
・汚れが残っている事がある。水が残っている事がある。庫内が臭く感じる事がある。動作音がうるさい。(男性33歳)
・食洗機の皿を立てる仕切りが食器の形状に合わない。(男性62歳)
・ある程度使用すると食洗機自体も汚れてくるのでメンテナンスが必要だが、部品によっては掃除しにくいところもあるのでメンテナンスをしやすくしてほしい。(女性28歳)
・お椀や丼など深さのある食器が並べにくい。タッパー容器の縁が乾ききらない。修理コストが高い。(女性46歳)
・使っていない理由:食器を並べるのが面倒、専用洗剤を購入しなければならない、サイズのわりに洗える食器数がすくない。(男性33歳)
・使っていない理由:金額が高い、庫内掃除が面倒、事前の食器の汚れ取りが面倒。(男性43歳)
・使っていない理由:場所とメンテナンスを考えると、手洗いのほうが良いと思ってしまう。(女性41歳)
<調査概要>
【調査対象】MyVoiceのアンケートモニター
【調査方法】インターネット調査
【調査時期】2025年2月1日~2月7日 【回答者数】9,159名
【調査結果詳細】 https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31906
出典元:MyVoice
構成/こじへい