小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

ヒョンデが航続距離458kmの新型スモールEV「インスター」を発売

2025.04.05

ヒョンデは、新型スモールEV「INSTER(インスター)」の販売を、2025年4月10日(木)より開始する。同モデルのデリバリーは、5月頃から順次開始する予定としている。

なお、2025年3月26日(水)付けで、国土交通省より型式指定認証を取得したことにより、一充電走行距離(WLTCモード)をはじめとした諸元値を公表。この型式指定認証の取得により、一充電走行距離(WLTCモード)は、インスター「Voyage(ヴォヤージュ)」と「Lounge(ラウンジ)」で458kmとなる。

ヒョンデとして国内4車種目の電気自動車となる、新型スモールEV「インスター」は、ユーザーの毎日の生活に寄り添う、「自由を愉しみ、ゆとりを楽しむオールマイティ・スモールEV」。取り回しがしやすいスモールサイズでありながら42kWh または49kWhの大容量駆動用バッテリーと高出力モーターを採用している。

グレードでは「ラウンジ」が大人気

「インスター」は、現在までの先行予約台数が300台を超えており、多くの方が関心を寄せているのがうかがえる。また、先行予約開始と同時に実施したSNSキャンペーンでは、一充電走行距離に関する多数の予想が寄せられるなど、注目度の高さがうかがえた。

■INSTER購入者の属性

予約した方の年齢層は20代から70代と幅広く、なかでも30代の比率が従来モデルと比べてやや高い傾向にある。手の届きやすい価格帯や日常使いに適したサイズ感が、より幅広い世代の方々の選択肢となっていることがうかがえる。車両グレード別では「ラウンジ」が全体の約7割を占め、多くの方の支持を得ている。

また、狭い路地や住宅地でも扱いやすいボディサイズが評価され、都市部にお住まいの方からの予約も多く、特に愛知、東京、神奈川、大阪からの申し込みが目立った。

カラーについては、「インスター」のコンセプトカラーである“バタークリームイエローパール”が最も多く選ばれており、次いで“アトラスホワイト”、“トムボーイカーキ”が人気を集めている。

■優れた一充電走行距離と最先端の運転支援システムで安心と安全を提供

「インスター」は、スモールEVながら、充電頻度の不安によるストレスを感じさせない、ロングドライブを可能にした。また、ドライブ時のドライバーの負担を軽減する最新の運転・駐車支援システム「Hyundai SmartSense」を搭載。高速道路で前方車両との車間距離を維持する高速道路ドライビングアシスト(HDA)や、周囲の状況をモニターに表示するサラウンドビューモニター(SVM)等がドライバーをサポート。さらに、ペダルの踏み間違いによる急加速を抑制する、ぺダル踏み間違いセーフティアシスト(PMSA)をヒョンデとして初採用するなど、高い安全性を追求した。

■大容量駆動用バッテリーと高性能パワートレーンに基づく気持ちの良い走り

そのパワートレーンには、42kWhまたは49kWhの大容量駆動用バッテリーと高出力モーターを採用し、市街地、高速道路問わず高いドライビングパフォーマンスを発揮。ボディ剛性やシーリングの強化、空力対策により、騒音・振動の少ない車内環境を実現した。また、国内の道路環境に最適化されたサスペンションやドライブモードのチューニングにより、優れた乗り心地と走行安定性を提供。さらに、回生ブレーキにおいて、強度を4段階もしくは自動モードの中から選択でき、効率的なエネルギーマネジメントとペダル踏み替え操作の軽減を可能にしている。

【メーカー希望小売価格】

Casual 2,849,000円(税込)
Voyage 3,355,000円(税込)
Lounge 3,575,000円(税込)

【主要諸元】

関連情報:https://www.hyundai.com/jp/inster

構成/土屋嘉久

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年3月14日(金) 発売

DIME最新号は、「人間ドッグの新常識」。医師が本音で語る、受けるべき検査・いらない検査とは? 鈴鹿央士ほか豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。