小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

Googleロゴを使うには?使用時に注意したい3つのガイドライン

2025.04.18

検索ページに登場する遊び心あふれる「Googleロゴ(Doodle)」が気になったことはありませんか?この記事では、Doodleの意味や過去デザインの探し方、ロゴを保存・使用する際の注意点を詳しく解説。Google公式のガイドラインに沿って、正しくロゴを楽しむためのポイントも紹介します。

Googleの検索バーがいつもより可愛らしい、おしゃれなデザインになっている経験ありませんか?保存してネット上にアップしたい気持ちも分かりますが、まずは「Google ロゴを使用する時のガイドライン」をチェックしましょう。

そもそも「Google」の社名の意味って何?

本来社名として、10の100乗という意味があり、大量の情報へアクセスできるという意図で「googol」を付けようとしました。ですが、スペルミスにより「Google」という社名になったといわれています。

たまに見かけるカラフルで可愛らしいGoogleロゴ「Doodle(ドゥードゥル)」

Googleのホーム画面の検索バーに、時々Googleのロゴマークがアレンジされたものが表示されます。これを「Doodle(ドゥードゥル)」と言い、祝日や記念日など、特別なイベントの時に短期間だけ表示される仕様になっています。

■Googleの検索画面に表示されるロゴゲーム「Google Doodle Games」

先ほど説明したように、祝日や記念日などにGoogleの検索バーに時々ロゴマークがアレンジされたもの「Doodle(ドゥードゥル)」が表示されます。

この「Doodle(ドゥードゥル)」の中には、ゲームバージョンがあるのを知っていましたか?今まで公開されたDoodle(ドゥードゥル)のゲーム「Google Doodle Games」をアプリで遊ぶことができます。

【参考】ドゥードルゲームコレクション

Googleのロゴ「Doodle(ドゥードゥル)」は歴代一覧のデザインを確認できる?

祝日や記念日などによって変わるGoogleのロゴ「Doodle(ドゥードゥル)」は、過去どのようなデザインがあったのか、自分の誕生日は何かデザインがあったのか気になりますよね。

実は、下記URL内にて過去の「Doodle(ドゥードゥル)」デザインを確認できるんです。ぜひ探してみては?

【参考】Google Doodle

ガイドラインをチェック!Googleのロゴを使用する方法

好きなデザインのGoogle ロゴが出てきた際、保存してインターネット上にアップする……。その前に確認しておきたいのがGoogle ロゴのガイドラインです。

Google ロゴを使う時のガイドライン①色

白背景にフルカラーバージョンのロゴを使用しましょう。何か制約がある場合は、グレー背景のバージョンでも大丈夫です。

ロゴを変形、色を追加するなど、他の要素を追加しないように注意しましょう。

Google ロゴを使う時のガイドライン②ロゴ周辺に空きスペースを

ロゴ周辺には空きスペースを設けます。Googleの「G」の高さ、またはそれ以上にする必要があります。

ロゴのデザインを損なうような画像やテキスト、グラフィックなどをGoogleロゴに詰め込まないようにしましょう。

Google ロゴを使う時のガイドライン③Googleを説明する要素として使う

Googleの役割の説明など、サポートする要素としてGoogleロゴを使います。何か別のことを指示したり、Googleロゴ別の要素で使用しないように注意しましょう。

Googleのロゴ使用は申請や許可などは必要?

Googleロゴの関する公式サイトを確認したところ、申請や許可などが必要な文言は記載されていませんでした。

【参考】ブランド要素のガイドライン

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年4月16日(水) 発売

DIME最新号は、「名探偵コナン 熱狂の舞台裏」。長野県警全面協力!劇場版最新作の舞台の新聖地とは?長野県警トリオ〟をあしらったトリプルジッパーバッグの付録付!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。