小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

これは便利!覚えておきたいiPhoneとMacの連携テクニック5選

2025.04.17

iPhoneとMacは同じアップル製品のため、連携機能が充実しています。そこで、使って便利な連携機能を5種類ピックアップ。まだ使いこなせていないあなた、ぜひ活用してください。

多くの人が愛用しているiPhoneですが、ほかのApple製品と同時に使用すると、さらに便利に活用できることがあります。

本記事では、iPhoneとMacシリーズの連携機能に焦点を当て、便利な使い方について紹介していくので、両方お持ちの方や、デバイスの買い替えを検討している人は、ぜひチェックしてください。

iPhoneとMacの便利な連携機能5選

早速、iPhoneとMacの連携機能について紹介していきます。なお、本記事の情報は2025年1月時点のものとなります。

1.iPhoneとMacの連携機能を使うならiCloud同期をオンに!

iPhoneとMacの連携機能としてまず触れておきたいのが、iCloudです。アップル製品のデータを同期するための、基本ともいえる機能なので、ぜひオンにしてください。

iCloudをオンにすると、写真やメモ、カレンダーに登録したスケジュール、各サイトのパスワードなどを、アップル製デバイス間で自動的に同期できます。

iPhoneでiCloudをオンにするには、設定アプリのAppleアカウントをタップし、「iCloud」をタップ。「iCloudに保存済み」から、同期をオンにしたい項目を選択します。

なお、iCloudのデータ連携を使いたい場合は、iPhoneやMacといった複数のデバイスで、同じAppleアカウントにログインしている必要があります。

【参照】iCloud+

2.ついにiPhoneの画面がMac上にミラーリングできるように!

iPhoneで視聴しているコンテンツをMac上に映し出す機能としては、AirPlayがありますが、より簡単にiPhoneとMacの連携ができるようになったのが、「iPhoneミラーリング」という機能です。

利用するためには、Appleシリコン搭載またはApple T2セキュリティチップ搭載のMac(macOS Sequoia 15)、iOS 18以降を搭載したiPhoneが必要です。

また、同じAppleアカウントでログインし、Wi-FiとBluetoothをオンにしておく必要があります。

macOS Sequoia 15にアップデートしたMacでは、iPhoneミラーリングというアプリが用意されているので、こちらをクリックするだけで、機能が利用できるようになります。

機能はシンプルで、iPhoneの画面をMacに映し出すことができます。この際、iPhoneはロックしておく必要がありますが、カバンやポケットの中に入れていても、Macから操作ができます。

画面を映し出したiPhoneは、Macからアプリの起動が可能。Macのキーボードやマウス、トラックパッドでiPhoneが操作できるようになり、ドラッグ&ドロップで、データのやり取りもできます。

また、iPhoneに届く通知は、Mac上に表示されるようになります。

Mac上に映し出すiPhoneの画面は、拡大、縮小もできるので、iPhoneの画面を大きくして確認したいというシーンにも便利です。

【参照】iPhoneミラーリング:MacでiPhoneを使う

3.MacのWebカメラをiPhoneに変更できる! 有線、無線のどちらでもOK

iOS 16以降を搭載したiPhone XR以降のiPhone、macOS Ventura以降のMacシリーズを併用すれば、MacのWebカメラとしてiPhoneを使用できます。

同一のAppleアカウントでログインし、Wi-FiとBluetoothをオン、インターネット共有をしていないことが条件となります。

また、iPhoneの設定アプリから「一般」>「AirPlayと連携」に進み、「連係カメラ」をオンにしておく必要があります。

 

上記の設定をし、iPhoneの背面カメラが自分を向いた状態で設置しておくと、MacでWeb会議などを行う際、外部カメラとしてiPhoneが表示されます。

接続は、無線、有線のどちらでも可能です。

【参照】連係カメラ:iPhone を Mac の Web カメラとして使う

4.コンテンツの共有が簡単にできるユニバーサルクリップボード

同じAppleアカウントでログインしており、BluetoothとWi-Fiがオンになっている状態で、各デバイスでHandoffがオンになっていれば、ユニバーサルクリップボードが利用できます。Handoffは、デフォルトでオンになっています。

ユニバーサルクリップボードは、片方のデバイスでコピーしたテキストや画像、ファイルの情報を、別のデバイスと共有する機能。

iPhoneでコピーしたテキストを、そのままMacでペーストするといった使い方ができます。

【参照】ユニバーサルクリップボードを使ってAppleデバイス間でコピー&ペーストする

5.作業の続きを別デバイスからスタートできるHandoff

Handoffは、それぞれのデバイスのWi-FiとBluetoothがオンになっており、同じAppleアカウントでログインしていれば利用できる機能。

片方のデバイスで行っている作業の続きを、もう一方のデバイスで続行できるというものです。

具体的には、iPhoneで作成しているメモの続きをMacで入力する、MacのSafariアプリで検索している内容をiPhoneに引き継ぐといった使い方が可能となります。

例えば、メモの作成をiPhoneからMacに移行する場合、iPhoneでメモアプリを操作していると、Macのメモアプリに、iPhoneのアイコンが表示されます。この状態であれば、そのままMacに作業を引き継ぐことができます。

【参照】Handoff を使ってほかのデバイスで作業を続ける

こちらもチェック!

動画編集は誰でもできる時代に!「iPhone 16 Pro」と「Mac」で始めるAI動画編集入門

アップルがiPhone、iPad、Mac向けにApple Intelligenceを提供開始、日本語対応は2025年4月以降

便利な作文ツールや要約機能を搭載!iPhone、iPad、Macで提供される「Apple Intelligence」で何ができるようになる?

※データは2025年1月上旬時点での編集部調べ。
※情報は万全を期していますが、その内容の完全性・正確性を保証するものではありません。
※製品のご利用はあくまで自己責任にてお願いします。

文/佐藤文彦

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年4月16日(水) 発売

DIME最新号は、「名探偵コナン 熱狂の舞台裏」。長野県警全面協力!劇場版最新作の舞台の新聖地とは?長野県警トリオ〟をあしらったトリプルジッパーバッグの付録付!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。