小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

どこが一番安いのか?主要4大キャリアの使い放題プランの料金を比べてみた

2025.04.17

データ通信をよく行う人にとって、使い放題プランは魅力でしょう。ただし、気になるのはその価格。お得に使える方法はあるのか、ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの使い放題プランを徹底比較して検証してみました。

動画配信コンテンツの拡充などもあり、ユーザーが使う月々のデータ通信量は、増加傾向にあるといわれています。

そこで各通信キャリアからは、データ通信が制限なく利用できる、使い放題プランが提供されています。

本記事では、そんな4キャリアの使い放題プランに焦点をあて、料金やサービス内容の違いについて紹介していきます。

早速、4キャリアの使い放題プランの詳細を見ていきましょう。

ドコモの無制限プラン「eximo」

ドコモの使い放題プランとして提供されているのが「eximo」です。こちらをチェックしていきましょう。

■eximoは段階制プラン

eximoは使用したデータ通信量に応じて支払額が変動する、段階性のプランとなっています。

基本料金は、1GB以下が4565円、1GB〜3GBが5665円、3GBからは無制限で7315円となります。

割引オプションである「みんなドコモ割」、「ドコモ光セット割/home 5Gセット割」、「dカードお支払い割」の適用も可能で、全てを適用すれば、最大2387円の割引となります。

■eximoの魅力

eximoの魅力は、テザリングも無制限で行える点。屋外でノートPCなどを使用する際に、データ通信量を気にせずにテザリングができるのは、大きな特徴といえます。

■dポイントがお得に貯まるeximoポイ活

dポイントがより溜まりやすい料金プランとして提供されているのが、「eximoポイ活」です。

データ通信は使い放題で、月額料金は1万615円。eximoで3GB以上使った場合と比較すると、3300円高くなっている一方、ポイント還元が上限5000ポイントとなります。

通常還元が別途500ポイントあるので、毎月5500ポイントが獲得できる可能性があります。

還元対象はdカードとなっており、d払いの支払いもdカードに設定してあれば、こちらも対象になります。

還元率は終了時期未定のキャンペーンとして、10%+通常還元の1%となっています。

キャンペーン終了後は、dカードの場合は3%、dカード GOLDの場合は5%になります。

キャンペーン期間中は、dカードでの支払いを毎月5万円以上使用すれば、上限の5000ポイントが獲得できることになります。

つまり、dカードを多用する人であれば、通常のeximoよりも安く、データ通信が使い放題になる可能性があります。

人気配信サービスとセットで使えるauの使い放題プラン

auの使い放題プランは、「使い放題MAX + 5G/4G」です。こちらの特徴も確認していきましょう。

使い放題MAX + 5G/4Gはシンプルなデータ通信使い放題のプランとなっており、月額は7458円。

割引オプションの「auスマートバリュー」、「家族割プラス」、「au PAYカードお支払い割」を全て適用すれば、最安で4928円になります。

また、データ利用料が合計1GB以下の月は、自動的に1650円の割引が適用されます。

■Pontaポイントが貯まりやすいauマネ活プラン

auでも、ポイントが貯まりやすい使い放題プランを提供中。

「auマネ活プラン+」は、割引適用前金額が通常料金が8778円。割引オプションとしてauスマートバリューが適用できるほか、au PAY、au PAY カード利用で合計最大3000ポイント還元、au PAYカード、auじぶん銀行支払いで合計最大1000ポイントが獲得でき、実質負担額を、最低3678円まで抑えることができます。

また、資産形成でもPontaポイントが貯まります。円普通預金金利合計最大年0.41%、auカブコム証券利用で合計3%(12か月限定)となります。

あまり使わない月は自動的に割引されるソフトバンクの使い放題プラン

ソフトバンクの使い放題プランは「メリハリ無制限+」です。

■割引オプションで最安4928円に

基本料金が7425円。割引オプションは、「新みんな家族割」、「おうち割光セット」、「PayPayカード割」が適用でき、全てを利用すると、最安で4928円となります。

■あまり使わない月は自動的に割引される

また、月に使用したデータ通信量が2GB以下だった場合、自動的に1650円の割引が適用されます。メリハリ無制限+の契約をすると、YouTube Premiumが4か月無料で利用でき、5か月目以降も20%オフになるのも、1つの魅力です。

■PayPayポイントが貯まりやすくなるペイトクプラン

ソフトバンクでも「ペイトク」という名前で、ポイント還元率の高い無制限プランが提供されています。

特徴的なのは、他社のポイントサービスと掛け合わせたプランと違い、使用できるデータ通信量によってプランが用意されている点でしょう。

無制限プランのペイトク無制限は、月額9625円。新みんな家族割やおうち光割セット、PayPayカード割の適用もできます。

加えて、初めてペイトクプランを適用する場合、PayPayポイントが10%還元、通常時でも5%還元されます。

無制限プランの他、月額7425円で30GBまで使えるペイトク30、月額8525円で50GBまで使えるペイトク50も選択可能。

いずれも割引オプションの適用ができ、PayPayのポイント還元率が上昇します。

ただし、通常時は、ペイトク30は+1%(上限約1000円相当/月)、ペイトク50は+3%(上限約2500円相当/月)となります。キャンペーン期間中は、それぞれ+2%、+6%となりますが、データ通信量の大きなプランほど、還元率も高くなると覚えておきましょう。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年4月16日(水) 発売

DIME最新号は、「名探偵コナン 熱狂の舞台裏」。長野県警全面協力!劇場版最新作の舞台の新聖地とは?長野県警トリオ〟をあしらったトリプルジッパーバッグの付録付!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。