「Pixel Watch」と「Galaxy Watch」買うならどっち?Androidユーザー注目の人気スマートウォッチ徹底比較
2025.05.01
Androidスマホユーザーがスマートウォッチを選ぶ場合、Apple WatchではなくPixel WatchとGalaxy WatchなどAndroid系のスマートウォッチを選ぶ場合があるはず。そこで、両ブランドの代表的なモデルをピックアップして機能や操作性、価格などを比較してみました。
目次
スマートウォッチといわれてまず思い浮かべるのは、アップルのApple Watchシリーズだという人が多いでしょう。10世代目になったApple Watchシリーズは、アップル製品との互換性の高さ、充実した機能で人気を博している一方で、Androidスマホとは接続できないため、Androidユーザーは、蚊帳の外ともいえる状況です。
Androidユーザーからすると、Apple Watchに引けを取らないスマートウォッチがほしいところ。そこで真っ先に候補に上がるのが、グーグルの「Pixel Watch」シリーズとサムスンの「Galaxy Watch」シリーズでしょう。いずれもWearOS by Googleを搭載し、Androidスマホとの互換性に優れた製品です。
本記事では、両モデルはそれぞれどのような違い、特徴があるのかを紹介していきます。
Android専用スマートウォッチ、PixelとGalaxyにはどんな違いがある?
それでは、Pixel WatchとGalaxy Watchとの違いや特徴について紹介していきます。今回は2024年に発売された「Galaxy Watch7」と「Google Pixel Watch 3」の機能を軸として、見比べていきます。
なお、Pixel WatchとGalaxy Watchは、Apple Watchとは逆に、Androidスマホにのみ接続可能。iPhoneとは接続できない点は、ご注意ください。
■両モデルともに円形ディスプレイを搭載! サイズの違いは?
Pixel Watch 3、Galaxy Watch7は、いずれも円形のディスプレイを搭載しています。Apple Watchシリーズが四角形のディスプレイを搭載していることもあり、より一般的な腕時計に近いデザインといえます。
左)Pixel Watch 3、右)Galaxy Watch7
ディスプレイサイズは、Pixel Watch 3が41mmと45mmの2サイズ、Galaxy Watch7が40mmと44mmの2サイズで展開されています。
また、Pixel Watch 3はエッジのあるディスプレイなのに対して、Galaxy Watch7は平らなディスプレイを採用しています。
ディスプレイサイズはわずかにPixel Watch 3の方が大きくなっていますが、厚みはPixel Watch 3が12.3 mm、Galaxy Watch7が9.7mmで、Galaxy Watch7の方が薄くなっています。
そのため、Galaxy Watch7の方が軽量に感じるのに加え、ディスプレイを周囲にぶつけるリスクも低くなります。
Pixel Watch 3
Galaxy Watch7
■スクロールの方法に明確な違いがある
Pixel Watch 3とGalaxy Watch7を使う上での明確な違いが、スクロールの方法です。
Pixel Watch 3は、ディスプレイの側面に搭載されているリューズを回転させて、画面のスクロールが行えます。
回転速度によって、スクロールの速度も変わるので、微調整しやすいのが利点。また、ディスプレイを触らなくても、画面操作ができるのも魅力です。
一方、Galaxy Watch7には、ディスプレイの縁を丸くなぞることでスクロールできる機能が搭載されています。
慣れれば快適な機能で、素早くスクロールができるのが特徴です。
■どちらもLTEモデルが選べる
Pixel Watch 3とGalaxy Watch7は、ディスプレイサイズのほか、BluetoothモデルとLTEモデルのどちらかを選べます。
LTEモデルは、通信会社で契約をすることで、スマホが離れた場所にあっても、データ通信が単体で行えます。
ランニングの際など、スマホ本体があると邪魔な際には、LTEモデルのスマートウォッチがあると便利でしょう。その分、Bluetoothモデルよりも価格は上がるので、使い方に合ったモデルを選ぶように心がけましょう。
■アプリをインストールしてより快適なスマートウォッチに
スマートウォッチの大きな魅力が、アプリをインストールして、より使いやすくなるようにカスタマイズできる点。Pixel Watch 3とGalaxy Watch7はどちらもGoogle Play ストアからアプリがインストールできます。
配信されているアプリは、ワークアウト系のものから、音楽配信アプリ、メモアプリなど多岐にわたります。
■健康管理機能の違いは?
スマートウォッチは、時刻の確認だけでなく、体の状態を記録できるのも1つの特徴。Pixel Watch 3とGalaxy Watch7にも、多数の健康管理機能、ワークアウトモードが搭載されています。
Pixel Watch 3は、心拍数の計測や睡眠モニタリングなどの機能が利用可能。
Fitbitと連携できるため、Fitbitアプリから、健康状態のスコア、睡眠習慣に関する数値などが確認できます。
また、Fitbit Premiumに加入すれば、体重指標の記録、血糖値の記録、食事と水分量の記録といったデータを入力し、多くの項目が管理できるようになります。
Pixel Watch 3の購入時には、6か月間無料で利用できるので、まず試してみるのがおすすめです。
一方、Galaxy Watch7は、13個のLEDを搭載したバイオアクティブセンサーにより、心拍数や睡眠パターンの計測が可能。
心拍数や睡眠パターンといった健康データは、エナジースコアという形で、Samsung Healthアプリより確認できます。
特に睡眠時の健康管理機能が豊富に搭載されており、睡眠スコア、睡眠時の心拍数などを掛け合わせ、より睡眠の質を向上させるための睡眠コーチングという機能も利用できます。
■決済サービスも〝ある程度〟使える。モバイルSuicaにも対応
スマートウォッチを常につけていると便利なのが、決済の際にスマホをカバンやポケットから取り出さずに済む点です。
Pixel Watch 3とGalaxy Watch7はどちらもおサイフケータイ機能に対応しており、モバイルSuicaが利用できます。
また、iDやQUICPayでの支払いにも対応しており、コンビニやスーパーなど、多くの場所で支払い時に使用できるようになっています。
Apple Watchシリーズのように、PayPayといったQRコード決済には対応していませんが、Pixel Watch 3、Galaxy Watch7ともに、通信キャリアでも取り扱われているので、いずれ対応することにも期待ができます。
■専用アプリの使用感は?
スマートウォッチを使う上で大切なのが、スマホアプリの使用感です。Pixel Watch 3はWatchアプリ、Galaxy Watch7はGalaxy Wearableアプリに接続して使用します。
いずれもスマホメーカーらしく、整理されたUIで、設定項目もわかりやすくなっています。
Watch
Galaxy Wearable
ただし、健康管理の項目は、Galaxy Watch7がSamsung Healthアプリ、Pixel Watch 3がFitbitアプリに集約されているので、設定と健康管理に別のアプリを使う必要があると覚えておきましょう。
Galaxy Watch7、Pixel Watch 3の販売価格
最後に、今回比較した両モデルの販売価格を見ておきましょう。記載する価格は、いずれもメーカー直販サイトのものになります。
■Pixel Watch 3
・41mm Bluetoothモデル:5万2800円
・41mm LTEモデル:6万9800円
・45mm Bluetoothモデル:5万9800円
・45mm LTEモデル:7万6800円
■Galaxy Watch7
・40mm Bluetoothモデル:5万7200円
・40mm LTEモデル:7万3150円
・44mm Bluetoothモデル:6万2700円
・44mm LTEモデル:7万9640円
こちらもチェック!
ビジネスシーン、スポーツ、健康管理、血圧測定、進化が止まらないスマートウオッチ17選
HUAWEIの最新スマートウォッチから見えてきた〝健康管理〟の新しい可能性https://dime.jp/genre/1863706/
「Apple Watch」一択からいろいろ選べる時代へ!ビックカメラで人気のスマートウオッチを聞いてみたhttps://dime.jp/genre/1534306/
※データは2025年4月上旬時点での編集部調べ。
※情報は万全を期していますが、その内容の完全性・正確性を保証するものではありません。
※製品のご利用はあくまで自己責任にてお願いします。
文/佐藤文彦