
2025年4月1日、交通道路法改正により、普通自動車免許で「原付二種バイク」の運転が可能になった。これに合わせて、次世代電動モビリティメーカーであるイープラスミライは、都市型からアウトドアシーンまで幅広く活躍する電動バイク「RHINOシリーズ」の新型2モデルを同時に発表した。
ガソリン50ccバイクの生産終了を受け、新しい時代のモビリティが求められている。そこで登場したのが、イープラスミライ「RHINO B」原付一種と二種。ガソリン不要、100%電動。
さらに、雪道でもしっかり走れる驚きの性能を実現。日常の通勤・通学から、アウトドアや雪の日の移動まで、この1台で快適&エコなライフスタイルをサポート。ガソリン代の高騰を気にせず、充電で走れる新しい時代が到来。
4月1日に登場したモデルは、Makuakeにて発表の「RHINO B」(ペダルなし)とCAMPFIREにて発表の「RHINO A」(ペダル付き)の2つのモデルとなる。
次世代電動バイク「RHINO A/B」の特徴
電動バイク「RHINO A/B」は、シティユースからツーリングまで対応可能なスポーティかつ実用的な原付モデル。
■原付一種/原付二種から選べる2モデル展開
利用シーンに合わせて、通勤・通学の原付一種、または法改正により便利になる原付二種モデルを選択可能。
■高照度LEDヘッドライト
夜間走行でも視界をしっかり確保する“高照度LEDヘッドライト”を採用。50メートル先までしっかり照らすことができ、暗い夜道でも安心して走行可能。さらに、手元のスイッチで明るさを簡単に切り替えられるため、シーンに応じた快適で安全なライディングをサポートする。
■シーケンシャルウィンカー
フロントの方向指示器はシーケンシャルウィンカー。流れるランプが特徴。ヨーロッパに認定されたEマーク付き、安全性が高い高輝度LEDテールランプを搭載。
■前後サスペンション
シンプルな構造の正立式サスペンションを採用し、軽量で低重心な設計により、取り回しや旋回性が抜群。さらに、強度調節が可能な前サスペンションは、段差やオフロードでもスムーズで快適な走行を実現。
■20インチのファットタイヤ
直径20インチ、幅4インチのファットタイヤでクッション性と安定感が抜群。砂利道、泥道や雪道でも走行できる。最高の乗り心地を提供する。また、かんたんに空気を補充できる米式バルブも採用。
■前後油圧式ディスクブレーキ
前後に制動力の高い“油圧式ディスクブレーキ”を標準装備。一般的な「機械式ディスクブレーキ」とは異なり、油圧ジャッキと同じ仕組みを採用しているため、少ない力で大きな制動力を発揮。レバー操作だけで確実に止まる安心感が、あらゆる走行シーンをより快適で楽しいものにする。
前後輪ともに油圧式ディスクブレーキで適切な制動力を確保。軽い力で適切な制動が働き、急な下り坂や雨天も難なくこなす。
■高性能大容量21.5AHバッテリーで長距離走行を実現
東京駅を中心にしたエリアをイメージすると、その70km広範囲をカバーする走行性能。1回の充電でかなり遠くまで快適に移動できるため、日常使いから長距離ライドまで安心して楽しめる。1回の充電約15円以下で約70Km走行可能。
■軽量高強度アルミ合金フレーム
フレームには、耐食性・剛性・硬度・強度のバランスに優れた「アルミ合金A6061」を採用。この素材は飛行機にも使用されるほど信頼性が高く、耐久性に優れている。
また、直進時の安定性と操作時の軽快な操縦性を両立させるため、縦・横・振り剛性のバランスを徹底的に最適化。さらに、衝撃吸収性と剛性感の調和が取れるよう、繰り返しテストを重ねて仕上げられている。耐久性と快適性を兼ね備えたフレーム設計が、安定感のある乗り心地を提供。
■スマホの充電可能USBポート搭載
USB Type-A端子を標準装備。スマートフォンや各種デバイスの充電が可能で、マップアプリを使用しながらでもバッテリー切れの心配がない。また、ドライブレコーダーやその他のUSB給電が必要な機器にも対応しており、便利さがさらに広がる。また、災害時などの緊急時には「モバイルバッテリー」としても活躍。いざという時に頼れる、多機能な電動バイク。
■視認性抜群のLEDモニターを搭載
明るくて広いLEDモニターを標準装備。高い視認性を実現しており、日中の強い日差しの中でも、夜間の暗闇でも情報をクリアに確認できる。速度やバッテリー残量、走行距離などの情報をひと目で把握できるため、走行中でもストレスフリー。見やすさと機能性を両立したLEDモニターが、快適なライディングをサポート。
■防犯機能付きスマートキー
セキュリティシステムを搭載し、ロックをかけたら、電源をONにすることができない。また少しの振動や衝撃が加わると、2段階に分かれる盗難防止アラームが鳴り出す。
■2つの充電方法
バッテリー取り外し充電:真横からすぐに取り外せる設計でバッテリーは簡単に取り外し可能。駐車場所の近くにコンセントがない場合でも、マンションの室内や別の場所で充電できる。
車体への直接充電:近くにコンセントがあれば、バッテリーを取り外す手間は不要。給電口に充電器を挿し、100Vコンセントに接続するだけで簡単に充電できる。
■5段階スピードモード搭載
1段階10km/hから、最大5段階まで、走行シーンに合わせた細やかなスピード調整が可能。街乗り・住宅街・オフロード・郊外など、あらゆる環境に最適化。
【スペック】
構成/土屋嘉久