小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

病院選びの秘訣は?名医がこっそり明かす人間ドックの裏側

2025.04.29

普段の保険診療とは全く別の仕組みで成り立っている人間ドックは、施設ごとに金額や内容が異なる点をはじめ、利用者目線だと分かりづらいことが多い。今回3人の匿名医師を招き、そのカラクリを思う存分語ってもらった!

内科医Aさん内科医Aさん
国立大学医学部を卒業後、大学付属病院など複数の医療機関に勤務。現在は内科医として複数の病院に勤務する傍ら、企業の社外取締役も務めている。

糖尿病内科医Bさん糖尿病内科医Bさん
糖尿病や高血圧治療を専門領域としている。国立大学医学部を卒業後、大学付属病院で助教などを経て現在教授。日本糖尿病学会専門医、日本内科学会認定医・指導医。

外科医Cさん外科医Cさん
消化器外科医として数多くの執刀を行ないがん患者を救ってきた。大学付属病院の教授として最前線で活躍するだけでなく技術を後進に伝えている。日本消化器外科学会専門医・指導医。

〈議題4〉患者が気をつけるべきことは何?

Bさん 人間ドックにかかる費用って決して安くないじゃないですか。それなのに受け身な姿勢で来る人や、会社の福利厚生で受けるから仕方なく……みたいなやらされている感を出している人は、こちらとしてもやりがいがないですよね。

Aさん もったいないなって思います。自分の体調や家族歴を踏まえて、目的意識を持っておいた方が、得られる結果は有意義なものになる。

Cさん 「現時点で問題がないことを確認する」っていうのも非常に大事ですよね。

Aさん 確かに。例えば70歳になって急に異常が見つかったとして、数年前に人間ドックを受けていれば、その時のデータを判断材料のひとつとして様子見すべきか否かの判断ができる。でもそういった情報が何もなければ、本来不要だったはずの検査をいくつも受ける羽目になってしまう。

Bさん そして結果様子見と判断されて、半年後にまた検査を受け直す、みたいなことになってしまうわけですね。

Aさん 自分の健康データを蓄積する、という意識は持っておいて損はありませんね。

Bさん あと、人間ドック含め検診は流れ作業な部分が否めない。だから初めての人に対してはどうしても事務的な対応になりがち。

Cさん 家族ぐるみの付き合いみたいな関係性ができている病院や医師がいるなら、そこで受けるのは手ですね。家族歴とか把握してもらっている分、何かあった時に安心です。

Aさん 医療機関はリピーターを大切にしますからね。いわゆる〝ドクターショッピング〟をするよりは、ここと決めた病院と長く付き合った方が、間違いなく大切にしてくれる。ホテルとか寿司屋と一緒で、スタッフとお友達になっておくのが大切なんですよ。

Cさん 病院の人脈やネットワークというある種保険のようなものをお金で買う、という考え方ですよね。

Bさん 質の高い病院、もしくはその病院と提携している施設で人間ドックを定期的に受けていれば、問題が見つかった時にその病院の医師を紹介してくれるかもしれません。

Aさん つまり、C先生がアルバイトしているところの人間ドックを受けたらいいってことですね。

Cさん いや、僕アルバイト行ってないって言ったじゃないですか(笑)。

患者が気をつけるべきことは何?検査する項目は、自身の家族歴や体質に応じたものを選ぶと無駄な時間や出費を抑えられる。区切りとなる年齢になった際、問題がないことを確認するために幅広く検査するのもアリだ。

医師3人の結論!

【1】検査を受ける病院は「病気が見つかったあとのケア」で選べ!
【2】検査の料金は医師や検査の質とは無関係!
【3】家系を調べて「リスクの高い病気」を検査せよ!

取材・文/桑元康平 編集/千葉康永 イラスト/安藤直(asterisk-agency)

早寝早起きのライターと不摂生の編集部員が免疫力をチェックしたらまさかの結果に…

現在発売中の『DIME5月号スペシャル版』では、明治が提供する『免疫チェック』キットが特別付録として同梱されている。これがあれば自宅で手軽に免疫力をチェックが可...

DIME5月号はあなたの命を守る「人間ドック」の大特集、付録つきのスペシャル版も発売中

******************************
DIME5月号
******************************

付録つきのスペシャル版も同時発売!

******************************
DIME5月号 スペシャル版
******************************

【特別付録】
明治「免疫チェック」特別キット

40年以上にわたって乳酸菌などによる免疫の研究を続けてきた株式会社 明治が提供する自分の免疫力を「見える化」するサービス。自宅で唾液を採取するだけで簡単に免疫力がチェックでき、ウイルスや細菌に負けない身体をつくるアドバイスが受けられる。スマホで簡単に申し込みできる手軽さに加え、検査は医療検査の最大手企業「H.U.グループ」と連携、検査の精度にもこだわっています。今回は通常3000円以上するこのサービスを無料で試せるクーポン付き特別キットが初の付録に!

※通常版にはこの付録は付きません。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年4月16日(水) 発売

DIME最新号は、「名探偵コナン 熱狂の舞台裏」。長野県警全面協力!劇場版最新作の舞台の新聖地とは?長野県警トリオ〟をあしらったトリプルジッパーバッグの付録付!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。