小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

いい病院はどうやったら見つかる?名医3人が教えてくれた「人間ドック」の裏側

2025.05.04

普段の保険診療とは全く別の仕組みで成り立っている人間ドックは、施設ごとに金額や内容が異なる点をはじめ、利用者目線だと分かりづらいことが多い。今回3人の匿名医師を招き、そのカラクリを思う存分語ってもらった!

内科医Aさん内科医Aさん
国立大学医学部を卒業後、大学付属病院など複数の医療機関に勤務。現在は内科医として複数の病院に勤務する傍ら、企業の社外取締役も務めている。

糖尿病内科医Bさん糖尿病内科医Bさん
糖尿病や高血圧治療を専門領域としている。国立大学医学部を卒業後、大学付属病院で助教などを経て現在教授。日本糖尿病学会専門医、日本内科学会認定医・指導医。

外科医Cさん外科医Cさん
消化器外科医として数多くの執刀を行ないがん患者を救ってきた。大学付属病院の教授として最前線で活躍するだけでなく技術を後進に伝えている。日本消化器外科学会専門医・指導医。

〈議題2〉人間ドックにおいて「いい医師」とは?

Aさん 治療や診察ならともかく、人間ドックでいい医師を探すのって、ちょっと難しいよね。

Cさん 人間ドックは基本的に流れ作業ですしね。

Bさん だって、受ける人の数がとにかく多いんだもの。いかに効率よく進められるかをどうしても意識せざるをえませんよね。

Aさん だから医師の良し悪しより、施設の機材や内容で差が出る。

Cさん 担当医も外部からのアルバイトだったり、第一線をリタイアした先生だったりする。

Bさん 僕もいまでこそやらないですけど、若い頃はよくバイトしてましたからね。

Aさん バイト代ってどれくらいもらえるの?

Bさん それはここでは言えませんよ(笑)。まあでも、さっきのいい病院についての話とも関連するけど、経営が上手くいっている病院だと、いい先生が集まりやすいのは間違いない。

Aさん C先生の病院は誰が読影しているんですか?

Cさん 基本的に放射線診断医が担当していますね。

Aさん もし放射性診断医の診断が間違っていた場合って、先生が修正するんですか?

Cさん というより、彼らは診断していないんです。検査結果が異常なしの場合は、現場の放射線診断医の判断でそのまま進行します。そして異常がある場合は「疑いあり」として報告が上がってきて、私のような臨床医が診断をします。まあ、そのうち本当に病気であることは、ごく一部なんですけどね。

Aさん 些細な違和感でも全部報告してくれる方が、異常を見落とすよりはよっぽどマシですからね。

Bさん でも放射線診断医や先生みたいな臨床医の良し悪しって、普通の人からだと分かりづらい。

Aさん 内視鏡検査は検査項目の中でも技量が出やすいから、まだ患者目線でも多少目利きができる部分ではあるのかな。

Bさん でも不思議なことに、医師の技量と口コミの評価には乖離が起きやすいんですよね。この前とある講演で内視鏡の満足度の話になって。上手な先生が内視鏡を手際よく抜くと、患者さんの中には「丁寧じゃない」と勘違いしてしまう人もいらっしゃるみたいで……。

Cさん 異常を見つけるのも上手いはずなのに、口コミには「荒っぽい」みたいな評価が書かれてしまう?

Bさん そう。だから実際に口コミで評判になるのは、見つけるスキルがなかったとしても、内視鏡をそっと抜いてくれる人だったりする。

Cさん そりゃ患者側からしたら痛くないほうがいいわな。

Bさん 僕もこう言いつつ、いざ自分が痛くされたら嫌かもしれない(笑)。

Aさん あと鎮静剤を打つと痛みが薄れるから、ついその先生が上手かのように見えちゃいますよね。

Bさん 本当に上手い先生は、鎮静剤を使わずともスムーズに検査できるんですけどね。

Cさん 僕は鎮静剤を使っています。

Aさん あれ、先生って内視鏡の検査も担当されるんですか?

Cさん いやいや、僕がやってもらう側ですよ。

Bさん なんですか、その高度な医療コントは(笑)。

人間ドックにおいて「いい医師」とは?実施内容が固定化されている人間ドックでは、第一線を退いたベテラン医や、外部から来たアルバイト医が診察や検診を担当していることがある。

早寝早起きのライターと不摂生の編集部員が免疫力をチェックしたらまさかの結果に…

現在発売中の『DIME5月号スペシャル版』では、明治が提供する『免疫チェック』キットが特別付録として同梱されている。これがあれば自宅で手軽に免疫力をチェックが可...

取材・文/桑元康平 編集/千葉康永 イラスト/安藤直(asterisk-agency)

DIME5月号はあなたの命を守る「人間ドック」の大特集、付録つきのスペシャル版も発売中

******************************
DIME5月号
******************************

付録つきのスペシャル版も同時発売!

******************************
DIME5月号 スペシャル版
******************************

【特別付録】
明治「免疫チェック」特別キット

40年以上にわたって乳酸菌などによる免疫の研究を続けてきた株式会社 明治が提供する自分の免疫力を「見える化」するサービス。自宅で唾液を採取するだけで簡単に免疫力がチェックでき、ウイルスや細菌に負けない身体をつくるアドバイスが受けられる。スマホで簡単に申し込みできる手軽さに加え、検査は医療検査の最大手企業「H.U.グループ」と連携、検査の精度にもこだわっています。今回は通常3000円以上するこのサービスを無料で試せるクーポン付き特別キットが初の付録に!

※通常版にはこの付録は付きません。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年4月16日(水) 発売

DIME最新号は、「名探偵コナン 熱狂の舞台裏」。長野県警全面協力!劇場版最新作の舞台の新聖地とは?長野県警トリオ〟をあしらったトリプルジッパーバッグの付録付!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。