【4】耳鼻咽喉ドック
西東京中央総合病院
[住]東京都西東京市芝久保町2-4-19
いびきや難聴の原因を明らかにする!
頭痛や鼻詰まり、いびきの原因となる、鼻の奥にある副鼻腔の炎症は、発見が難しい病気のひとつ。花粉症やアレルギー性の鼻炎と思い込んで病院へ行かず、放置する人が多いのがその原因だ。日常生活に多大な支障はないものの、不快な症状がいつまでも続くこの病気の発見をはじめ、鼻、耳、喉のがんや、聴力を確認するのがこのドック。
最近はヘッドホン、イヤホンを使用して大音量で曲を聴く人が難聴と診断されるケースも多いので、年齢にかかわらず定期的に検査しておきたい。
こんな人は受けたほうがいい!
●いびきがうるさいと言われる人 ●仕事や私生活でイヤホンをよく使っている人
スコープで耳の状態を確認すると同時に、専門医が耳の内部を傷つけずに耳垢を除去。
[所要時間]1時間30分〜2時間
[費用]2万5000円
【5】脂肪肝ドック
新百合ヶ丘総合病院
[住]神奈川県川崎市麻生区古沢都古255
〝沈黙の臓器〟と称される、肝臓に蓄積した中性脂肪をチェック
エネルギー源となる脂肪を作り出す肝臓で使う、エネルギーよりも作り出す脂肪が多く、30%以上が脂肪化する状態になると「脂肪肝」といわれる。脂肪肝はアルコール由来のアルコール性と非アルコール性に分類されるが、非アルコール性の中には「非アルコール性脂肪肝炎」があり、悪化すると肝硬変や肝臓がんを合併するリスクも。
脂肪肝ドックでは、血液検査で肝機能を評価するとともにウイルス性肝炎の有無をチェックすることが可能。さらにMRエラストグラフィーで肝臓への脂肪の付き具合や肝臓の硬さを数値で評価し、肝臓がんのリスクがある肝臓腫瘍なども発見することができる。
こんな人は受けたほうがいい!
●アルコールを毎日3合以上飲む人 ●過去に脂肪肝を指摘されたことがある人 ●肥満傾向のある人など
MRIを用いて肝臓の硬さを測定。円盤状のパッシブドライバーで腹部に振動を加えて撮影する。
MRエラストグラフィーにより肝臓への脂肪の付き具合や肝臓の硬さを可視化。これにより肝硬変への進み具合が分かる。
↓
[所要時間]90分
[費用]3万8500円
【6】体力ドック
相澤健康センター
[住]長野県松本市本庄2-5-1
運動機能、運動能力を把握する
身体バランス、体幹の筋力、柔軟性などを検査。体力低下となる要因を早期発見はもちろん、登山やゴルフ、ランニングなど、趣味でスポーツを行なう人がよく使う運動器の機能障害を発見するドック。検査後にはパーソナルケア、セルフケアの指導も。ダイエットで運動を始める前にこの検査で状態を確認しておくと、けがのリスクが軽減できそうだ。
こんな人は受けたほうがいい!
●久々に運動を始めてみようという人 ●最近、体力が落ちてきているなと感じている人
理学療法士が身体バランス・体幹筋力・柔軟性など、全12項目を検査。身体の左右のバランス差などが数値化され、体力低下の要因がわかる。
[所要時間]1時間30分
[費用]9900円 ※人間ドックのオプションの場合7700円
【7】脊椎(せきつい)ドック
あいちせぼね病院
[住]愛知県犬山市五郎丸上池31-1
脊椎にまつわる疾患全般をチェック
MRI、CT、レントゲンなどの画像検査と専門医による診断により、脊椎の状態を詳しく診断。脊椎の疾患には骨粗しょう症や椎間板ヘルニア、脊椎圧迫骨折、脊髄腫瘍といった様々な疾患があり、脊椎を診察することでこれらの早期発見に役立てることが可能だ。こちらの脊椎ドックでは検査から医師による結果説明、治療方針の相談までわずか半日で完結する。
こんな人は受けたほうがいい!
●腰痛、手足のしびれや痛み、歩くと足がだるくなる、背中が痛む、肩こりなどの症状がある人
MRIでは椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症などの椎間板・神経の状態を把握できる。
[所要時間]半日
[費用]頚椎・胸椎・腰椎コース:6万500円