小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

50歳以降で急増!専門医が教える「胃がん」の予防&早期発見術

2025.04.24

企業などで行なわれる健康診断以外に、自分の意思と自費で受診するのが人間ドック。中でもマストで選択したい「がん検診」の気になる中身を紹介!

胃がん

検査で見つかりやすいがん。ピロリ菌除去と内視鏡検査で万全に

胃がん

 日本は胃がん大国と言われ、胃がんで亡くなる人の数は非常に多い。しかし、今後は胃がんで亡くなる人や罹患者数はゆるやかに減少しそうだ。その理由を「胃がんの主な原因の排除と、早期発見・早期治療によるもの」と語るのは、前出の消化器内視鏡専門医・豊島治さんだ。

胃がんの主な原因はピロリ菌感染です。感染をしている人は感染していない人の20倍のリスクがあるといわれます」

 とはいえ、ピロリ菌が陰性の人もがんになる可能性はゼロではなく、油断してはいけない。

すべての人に有用なのは定期的な内視鏡検査。早期発見に適し、見落としも非常に少ない検査です」

胃がん

 他のがん同様、胃がんも早期ではほとんど症状がなく、症状が出てから検査をしては遅いのだ。

「治療は手術や抗がん剤などがあります。胃の中にがんが留まっているようならば、内視鏡による手術。胃の外にまで達している可能性があると、腹腔鏡やロボットによる外科手術が選択されることになります」

 早期発見し、内視鏡でがんの治療ができると身体への負担も少なくて済む。ただ、ステージが進めば進むほど生存率が低くなってしまうのは、他のがんと同様だ。

内視鏡を使えば、病変も非常に見つけやすく、ピロリ菌の除菌を行なえば、がんリスクを半減させることも可能です。予防と検査の両輪をしっかり行なう、胃がん対策をおすすめしたいですね」

豊島 治さんとよしま内視鏡 クリニック院長
豊島 治さん
日本消化器内視鏡学会認定、消化器内視鏡専門医。東京大学医学部卒業。クリニック全体では内視鏡検査を年間1万3000件、手術4000件近くを行なう。

日本は胃がんに一番なりやすい!?DATA of 胃がん

DATA of 胃がん30年ほど前は断トツで亡くなる人が多かった胃がん。現在は、男女共に罹患者数死亡者数共に減少傾向にあるが、今後の変化に注目だ。
出典:国立がん研究センター「がん種別統計情報2023年」「院内がん登録2011年10年生存率集計」を参考に編集部作成

DATA of 胃がん

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年4月16日(水) 発売

DIME最新号は、「名探偵コナン 熱狂の舞台裏」。長野県警全面協力!劇場版最新作の舞台の新聖地とは?長野県警トリオ〟をあしらったトリプルジッパーバッグの付録付!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。