小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

20〜30代共働き世帯1000人に聞いた生活費は月平均14.9万円、最も出費が大きい項目は?

2025.03.18

働き盛りの20代・30代共働き夫婦。出会ったきっかけや、懐事情など現在の生活意識はどのようになっているのだろうか。

ソニー生命保険は、2024年11月15日~11月26日の12日間、全国の有職の配偶者(20歳~39歳。事実婚含む)がいる20歳~39歳の有職者に対し、「20代・30代共働き夫婦の生活意識調査」をインターネットリサーチで実施し、1,000名(男性500名、女性500名)の有効サンプルの集計結果を公開したので、注目のポイントをピックアップして紹介しよう。

結婚前の交際期間は平均3.1年、出会ったきっかけが「マッチングアプリ」「SNS」の場合は平均2.7年

全国の有職の配偶者(20歳~39歳。事実婚含む)がいる20歳~39歳の有職者1,000名(全回答者)に、結婚前の交際期間、同棲期間について質問した。

まず、全回答者(1,000名)に、自分たち夫婦の結婚前の交際期間を聞いたところ、「1年未満」(17.0%)や「1年~3年未満」(44.8%)、「3年~5年未満」(24.0%)に回答が集まり、平均は3.1年であった。

年代別にみると、交際期間の平均は、20代2.7年、30代3.6年と、20代のほうが0.9年短くなっている。

結婚前の同棲期間を聞いたところ、「結婚前に同棲はしていない」が37.8%で最も高くなった一方、同棲を行っていた回答についてみると、「6ヶ月未満」(16.9%)や「6ヶ月~1年未満」(19.9%)に回答が集まり、平均は0.7年。

また、結婚期間については、「1年~3年未満」(26.2%)や「3年~5年未満」(26.1%)、「5年~10年未満」(26.3%)に回答が集まり、平均は5.1年であった。

最初に出会ったきっかけを聞いたところ、「職場(アルバイト先除く)」(21.6%)が最も高くなっていた。職場恋愛が多いようだ。

次いで高くなったのは、「友人の紹介」(17.0%)、「学校(部活・サークル除く)」(15.6%)、「マッチングアプリ」(11.3%)、「飲み会・合コン」(9.2%)。

ここで、最初に出会ったきっかけが「マッチングアプリ」「SNS」の人(170名)について、結婚前の交際期間をみると、平均は2.7年となり、全体(3.1年)と比べて0.4年短くなっていた。

“この人と結婚しよう!”と思った結婚の決め手になったことを聞いたところ、「人柄」(49.3%)が最も高くなり、「価値観」(32.1%)、「容姿」(21.7%)、「礼儀正しさ」(17.3%)、「食の好み」(17.0%)が続いた。

男女別にみると、女性では「人柄」が55.8%と、男性(42.8%)と比べて10ポイント以上高くなっている。

20代・30代共働き夫婦の生きがいと趣味

全回答者(1,000名)に、生きがいになっているものを聞いたところ、「家族」(49.0%)が最も高くなった。家族がかけがえのない大切な存在だと感じている人が多いようだ。

次いで高くなったのは、「趣味」(35.8%)、「食事・お酒」(32.7%)、「友人との交流」(21.9%)、「仕事」(15.0%)。

男女別にみると、女性では「家族」は55.4%と、男性(42.6%)と比べて10ポイント以上高くなっている。

男女・年代別にみると、20代男性では「ボランティア」(11.6%)が他の層と比べて高くなる傾向がみられた。

また、自身の趣味を聞いたところ、「旅行」(32.0%)が最も高くなり、「外食」(25.0%)、「アニメ・漫画」(24.1%)、「ドラマ・映画」(20.1%)、「音楽」(19.6%)が続いた。

男女・年代別にみると、20代男性では「スポーツ」(24.4%)、30代男性と20代女性、30代女性では「旅行」(順に30.4%、35.2%、41.2%)が1位に。

2位と3位をみると、20代男性では2位「ゲーム」(23.6%)、3位「アニメ・漫画」(22.8%)、30代男性では2位「スポーツ」(29.6%)、3位「アニメ・漫画」(24.4%)、20代女性では2位「外食」(28.4%)、3位「美容・ファッション」(26.4%)、30代女性では2位「外食」(37.6%)、3位「アニメ・漫画」(29.2%)という結果になった。

趣味として挙がった全体の上位5項目について、それぞれ趣味として挙げた人に、誰と一緒に楽しむことが最も多いか聞いたところ、[旅行]と[外食]では「配偶者」(順に72.5%、69.6%)、[アニメ・漫画][ドラマ・映画][音楽]では「一人で」(50.2%、43.8%、50.5%)が最も高くなっていた。

男女別にみると、男性では[ドラマ・映画]と[音楽]で「配偶者」(51.9%、43.6%)が最も高くなっている

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年3月14日(金) 発売

DIME最新号は、「人間ドッグの新常識」。医師が本音で語る、受けるべき検査・いらない検査とは? 鈴鹿央士ほか豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。