小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

50代以上のシニア女性に聞いた今から取得したい資格や検定TOP3、3位整理収納アドバイザー、2位書道・ペン習字、1位は?

2025.03.23

雑誌「ハルメク」などのマーケティングやリサーチのコンサルティングを通じて、50代以上のインサイトを日々探求する「ハルメク 生きかた上手研究所」は、50代以上の女性(事前調査372名、本調査529名)へのアンケート結果をもとにした「50歳からのハルメク世代に聞く なんでもランキング」を公開した。今回のテーマは「今からでも取得したい資格・検定は?」。

「今からでも取得したいと思う資格・検定」ランキング

※対象は50歳以上女性:529名

■その資格・検定を取得したい理由

※コメントは事前調査の自由回答を抜粋

<1位 漢字検定>

・孫と一緒に励まし合いたいので(66歳)
・携帯を使っていると、漢字を忘れてしまいすぐに書けないので、書いて勉強したいと思った(67歳)
・二級まで取得している。準一級のレベルが高過ぎて頓挫してしまったので再チャレンジ(69歳)
・知り合いが70代後半でとったと言っていたので、何級でもいいので挑戦してみたい(74歳)

<2位 書道・ペン習字>

・(書道師範)いい言葉を残したいし、配りたいので箔をつけるため(63歳)
・(書道の段位)好きだから突き詰めたい(76歳)
・(ペン習字)普段書かないから文字がどんどん汚くなってきているため。もう縦書きできないかもしれないので(58歳)
・(ペン習字)字は一生書くので、死ぬまできれいな字を書ける自分でいたい(63歳)

<3位 整理収納アドバイザー>

・片付けはもともと好きですが専門知識があったらいいなと思うから(57歳)
・家の片付けをして、スッキリ暮らしたいと常々思っているのに、どこからどうしたら良いのか想像できず、何もしてないので、学習してきっかけを作りたい(61歳)
・自分の家も片付くし、仕事として収入も得られる(64歳)
・自宅の片付けを始め、ノウハウを知りたい(73歳)

■その他の資格・検定と取得したい理由

※事前調査の自由回答を抜粋

<FP(ファイナンシャル・プランナー)>
・資産形成の糧になるから 会社で奨励金が出るから(53歳)
・終活のためにも、お金のことを知っておきたいから。友人にも説明できるから(60歳)
・家計や相続など、経済的なことに振り回されがちなので一度勉強しておくのもいいかと(64歳)
・老後の資金運用について詳しく知りたいから(77歳)

<日本語教員>
・最近増えている日本で生活する外国の方の、お役に立ちたいから(59歳)
・1年間にわたり日本語教師養成講座を受講し、卒業することが出来たので、次の段階として今年の11月に実施の国家資格にチャレンジし、今後の人生に活かすことが出来ればと考えている(65歳)

<英語検定>
・海外旅行に行った時、英語を勉強していなかったことを何度も後悔したし、街で困っている外国人の方を見かけた時にも勇気を出して声をかけられないこともあるから(74歳)
・20代で何度か挑戦してダメだった。もう忘れているし、絶対無理だろうけれど若かりしときの夢をかなえたい(74歳)

<宅地建物取引士>
・国家資格であり、自分の土地、不動産について勉強になりそうなので(61歳)
・家の購入をする中で知識を得たいと思った(69歳)

専門家の見解

ハルメク 生きかた上手研究所 所長 梅津 順江 氏

平均64.9歳が今からでも取得したいと思う資格・検定は、1位「漢字検定」、2位「習字・ペン習字」、3位「整理収納アドバイザー」でした。この中で注目すべき資格は、50代で1位だった「整理収納アドバイザー」でしょうか。自由記述には「FP」「終活にまつわる資格」「食に関する資格」も目立ちます。

「終活カウンセラー。もう少し勉強したい」(59歳)、「FP。老後の生活を支えるのに役立つ」(60歳)、「FP。終活のためにもお金のことを知っておきたい」(60歳)、「終活アドバイザー。この先必ず起こってしまうことのために知識を身につけておきたい」(61歳)、「食生活アドバイザー。いつまでも健康で過ごすために食生活を見直したい」(62歳)、「栄養士。生きている限り食事は大切」(64歳)、「整理収納アドバイザー。自分の終活のため」(69歳)……。

「仕事のため」という記述もありましたが、少数派。若者や現役世代の資格取得の動機が「就活」だとしたら、50代以上の資格取得の動機は「終活」というわけです。「今後の人生に役立つ」という意味では同じ「シュウカツ」ですが、人生を折り返すと、「老後」「身近な生活」に関する資格に焦点が当たるようです。

さて、50代以上の女性の86%が「今からでも資格・検定を取得したい」と回答。現状維持ではなく「新たな挑戦をしたい」、「生活の延長線上で手軽に始めたい」と願っていました。また、人生経験のなかで「好きや得意を極めるのが一番強い」ということも知っています。

挑戦する機会や没頭する時間は誰にでも平等。いくつになっても探求心を持ち続ければ、成長意欲を強めることはできます。資格取得は人生を格段と豊かにするために効果的な手段の一つかもしれません。

調査概要
事前調査と本調査に分けて調査を実施。事前調査では「今からでも取得したい資格・検定」を1名あたり3つまで自由記述で聴取し、回答が多かった20種類を選抜した。本調査では20種類についてそれぞれ7段階で評価を得た。
調査の方法/WEBアンケート
調査の対象/全国在住の50~87歳の女性
調査実施日/事前調査 2025年1月15日(水)~1月17日(金)
本調査/2025年2月4日(火)~2月10日(月)
回答者数/事前調査 372名、本調査 529名 
※本調査は50代、60代、70代以上が均等になるよう再集計した。本文中の回答者数は再集計後の人数。
出典/ハルメク 生きかた上手研究所調べ

関連情報
https://halmek-holdings.co.jp/

構成/清水眞希

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年3月14日(金) 発売

DIME最新号は、「人間ドッグの新常識」。医師が本音で語る、受けるべき検査・いらない検査とは? 鈴鹿央士ほか豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。