小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

VAIOの13.3型モバイルノートPC「S13」と「Pro PG」にポータビリティーとユーザビリティーを追求した最新モデルが登場

2025.03.17

VAIOは、13.3型モバイルノートPC「VAIO S13」(個人向け)と「VAIO Pro PG」(法人向け)の新モデルを発表した。受注開始日は2025年3月13日で、発売・最短出荷日は2025年3月21日。なお、「VAIO S13」はVAIOストアとソニーストアにて販売するカスタマイズモデルと全国の量販店で販売する標準仕様モデルを用意し、想定価格はカスタマイズモデルが169,800円~、標準仕様モデルが229,800円および259,800円となる。

3マイク搭載でWeb会議機能を強化したうえ、軽量化も実現!

今回登場した新モデルでは、ハイエンド向け「VAIO SX14-R / Pro PK-R」(2024年10月発表)の機能を受け継ぎつつ、ビジネスの現場でのユーザーの要望にしっかり応えて、さまざまな点がアップデート。具体的にはハイエンド向け同等の特別品質試験をクリアする高い堅牢性を発揮するデザインや、3つのマイクを活用しAIノイズキャンセリング機能がより向上したWeb会議ソリューションなどがあげられる。そのうえで前モデルに対して軽量化したほか、USB Type-Cポートが2つに増加してインターフェースの利便性も高まり、あらゆるビジネスシーンにフィットするモバイル性と使い勝手を実現している。

【主な特徴】

■あらゆるビジネスシーンにフィットするモバイル性と使い勝手

・どこでも作業がはかどる軽量ボディ、縦横比16:10ディスプレイ

スリムタイプのビジネスバッグはもちろん、サイドデスクにサッとしまっておけるA4ファイル程度の大きさなうえ、重量は前モデルからより軽量化した約1.019kg(※)を実現しているので、持ち運びが楽々だ。また、縦横比16:10のディスプレイ(1,920×1,200ピクセル)を採用。縦横比16:9の13.3型ディスプレイ(1,920×1,080ピクセル)と比べ、縦方向のサイズが約8.2%も広く、縦横比16:9の14型ディスプレイに匹敵する生産性を実現する。

※最軽量構成時。構成によって質量は異なる。

・2つのUSB Type-C端子など豊富なインターフェースに小型ACアダプター付属

標準ACアダプターがType-C標準ACアダプター(VJ8PD65W2)へ変更。わずか約185g(電源コード除く)と軽量で持ち運びに便利だ。また、利用頻度の高いインターフェースを一通り搭載しており、USB Type-C端子を右側に2つ、USB Type-A端子を左右に1つずつ搭載するほか、HDMI端子、そして有線LAN端子も備えている。

・デュアルSIMに対応した5G・4GLTEを用意、eSIMにも対応

モバイルデータ通信機能は5G(※1)に対応。eSIMと物理SIM(nanoSIM)に対応(※2)しているため、用途や目的によって複数回線を使い分けることができる。契約する通信事業者を選ばないSIMフリーなので、大手通信事業者はもちろん、格安SIMも利用可能。また、PC利用時の通信の安定性を高めるため、最良の位置であるディスプレイ上端にアンテナを配置している。

※1 VAIO S13の本体カラー:ブラックで選択可能。VAIO Pro PGは4G LTEを選択可能(5G対応モデルは営業窓口まで要問合せ)。
※2 デュアルSIMシングルスタンバイとなる。それぞれのSIMを利用できるが、どちらか片方のSIMだけを有効にすることができ、有効にしているSIMに紐づいた通信のみ接続可能。利用するSIMは利用しているパソコンを操作して都度手動で切り替える必要がある。有効になっていないSIMではデータ通信を行なうことができない。

・法人向けには5年間データ通信無制限のeSIMサービス付モデルも用意

法人向けの「VAIO Pro PG」には、5年間データ通信無制限(※)の通信利用権が付属する「5年間無制限データ通信付モデル」を用意。なお、データ通信にはKDDIが2025年1月21日に発表した「ConnectIN(コネクティン)を採用している。

※ 一定期間内に大量のデータ通信の利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合がある。約款違反や不正利用が発覚した場合、通信の切断を行なう場合がある。テザリング(モバイルホットスポット)の利用は禁止。

■場所を問わず快適な、VAIO独自のコミュニケーション機能

・「伝わるオンライン会議」を実現する4つの会議モード

新モデルでは、搭載されるマイクが3つに増え、AIノイズキャンセリング機能(周囲の雑音をカットし自分の声だけを相手に届ける機能)が進化。また、会議のシチュエーションに合わせて選択できるよう、「標準モード」「プライベートモード」「プライバシーモード」「会議室モード」の4つのモードを用意。さらに、専用キーで呼び出し、ワンアクションで各種設定を切り換え可能な「VAIOオンライン会話設定」も搭載する。

■ハードモバイルにも耐える堅牢性・信頼性

・ハイエンドモデルと同等の厳しい品質試験をクリア

持ち歩き中の落下や通勤時の混雑による圧力など、モバイルユースにおけるさまざまなアクシデントを想定したハイエンドモデル同等の品質試験を実施。数十項目にもおよぶVAIO独自の厳しいテストでその堅牢性・信頼性を証明している。なお、VAIO SX14-R / Pro PK-Rから新たに追加された、PC内部の基板やデバイスの接触不良が無いかを確認する非固定の振動試験「飛び跳ね振動試験」もクリアしている。

・バッテリー寿命をのばす、「いたわり充電」と劣化対策

一般に内蔵バッテリーは、満充電状態を維持し続けると劣化して容量が少なくなる性質を持っている。そこで、充電を90%または80%に抑える「いたわり充電モード」を用意する。

・人の目と手で徹底された高品質を実現する「安曇野FINISH」

お気に入りの1台を、愛着をもって長く使ってもらいたいという想いを込めて、工場出荷前には、専任の技術者による約120項目にもおよぶ品質チェック「安曇野FINISH」を実施し、丁寧なものづくりを追求している。

・あんしんして使用するためのサポートが充実(法人向け)

持ち運びが増えた昨今、故障によるTCO(Total Cost of Ownership)上昇が懸念される。そこで、VAIOは偶発的な事故に、修理回数、限度額上限なしで対応する「あんしんサポート」を用意。そのほか、メーカー保証期間を最大5年まで延長できる「延長サポート」や、指定の場所までサービスエンジニアが行って修理する「オンサイトサポート」など、PC導入時に申込める豊富な保守・保証メニューでユーザーのビジネスをアシストする。

■毎日を快適にする機能・性能

・VAIOらしさを象徴する機能美

見た目のアクセントだけでなく、剛性を高める役割も担う金属製オーナメントや、アルミの一枚板でキーボード全体を覆い、両手をしっかり支えるフラットアルミパームレストなど使い勝手の良さもあわせもつ機能美が随所で追求されたデザインも特徴。また、ディスプレイは最大180度まで開けるフルオープン構造で、専用のショートカット(Fn+2)で表示を180度回転させることも可能(タッチパッドの操作も画面に合わせて回転する)。さらに、キーピッチ約19mmのフルピッチキーボードを採用。キーストロークも約1.5mmと深く、心地よい打鍵感を実現している。

・ユーザーメリットと環境配慮の両立

外装部(液晶を除く)の約50%を塗装しないことで、塗装工程の環境負荷を低減。また、無塗装部品(ボトムケース)に強化樹脂を使用することで軽量と剛性を両立した。さらに、取扱説明書類は、電子版を選択することが可能。紙の使用量を減らすことで廃棄物やCO2排出量の削減および森林保護につながるだけでなく、スマートフォンなどさまざまな端末からアクセスできる利便性も兼ね備える。このほかにも、包装材のプラスチック削減などの小さな工夫を積み重ねている。

【主な仕様】

プロセッサー:インテル Core プロセッサーシリーズ1
※法人向けのみ受注生産でインテル Core プロセッサーシリーズ2、第13世代インテルCore iプロセッサー搭載可能
ディスプレイ:13.3型ワイドディスプレイ(アスペクト比16:10、解像度:1,920×1,200ピクセル)
駆動時間:動画再生時 約8.0時間、アイドル時 約21.0時間(JEITA3.0)
外形寸法:約幅299.3mm×高さ17.7~19.6mm×奥行221.1mm
質量:約1.019kg(最軽量構成時)
付属品:Type-C標準ACアダプター(VJ8PD65W2)
本体カラー:ブロンズ、ブラック

製品情報
https://store.vaio.com/shop/pages/s136.aspx
https://biz.vaio.com/shop/pages/pg32.aspx

構成/立原尚子

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年3月14日(金) 発売

DIME最新号は、「人間ドッグの新常識」。医師が本音で語る、受けるべき検査・いらない検査とは? 鈴鹿央士ほか豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。