小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

ダイソーの激安ハンダごて、その使い勝手は?【100均】

2025.03.16

ダイソーの「ハンダごて 30W」は550円という低価格で、DIYに適した製品。軽量で扱いやすいが、コードの短さとこて先の寿命には注意が必要。家庭での電子工作には十分なコスパの良いアイテムです。

様々なジャンルの商品が揃っているダイソーだが、最近は電動工具も充実。なかには意外なモノも。

今回はその1つ、ハンダごてを紹介しよう。

基本的には「工作用」の仕様

ダイソーで取り扱われているハンダごては、現在のところ1種類のみ。商品名は、「ハンダごて 30W」という。

一般的にワット数が高いほど、発熱量が大きく加熱が早い。業務用では、60Wとか100Wの商品があるなか、ダイソーは低め。そのため、太い銅線などには向かないが、小さい部品の基盤へのはんだ付けに向いている。

パッケージには、「電子工作や模型工作などに適しています」と書かれている。「工作」ということは、プロが扱う業務用には不適ということなのだろう。ただ、PSEマークが付いており、電気用品安全法適合品であるとわかる。

「ハンダ付けは技術と経験が必要です。繰り返し練習の上、使用してください」とも記載があり、初心者であれば事前の練習は必要だが、実はそんなに難しいものではない。

コードが短いのがネックになることも

パッケージから取り出し、手に持ってまず思ったのは「割と軽量だな」ということ。有名メーカーの数千円台のものと比べて軽いのは、コードが短めだからだろう。その長さは110cm。大きな作業台を用い、コンセントがちょっと離れていると不便に感じると思う。

加熱方式は、ニクロムヒーター。ニクロムとは、ニッケルとクロムの合金のことで、それを素材としたニクロム線が、本体内部の金属部分に巻かれている(外からは見えない)。電気が通ると、このニクロム線が発熱し、こて先を加熱する仕組みになっている。

ちなみに、セラミックヒーターという加熱方式もあるが、こちらの方が価格は高め。その代わり、こてが短くなって作業性が高いなど利点もある。

数千円台のハンダごてと遜色なし

実際に、ハンダ付け作業をやってみよう。電源を入れる前にこて先を軽く引っ張り、抜けないことを確認する(もしも抜ける場合、こて先を差し込んでからネジを締める)。

消耗品のはんだは、「ハンダ ヤニ入」という品名でダイソーにて販売されている。錫(すず)、鉛、松やにからできた針金状のもので、松やにには酸化防止などの役割がある。

「ハンダごて 30W」にはスイッチはなく、プラグをコンセントに差せば通電し、加熱が始まる。使用可能な温度になるまで、3分ほどかかる。初めて使用の際は若干の煙が発生し、作業中も煙は出るが、故障ではないので大丈夫。

熱くなったら、まず接合したい箇所にこて先を軽く当てる。次にハンダをこて先に当て、こての先端の全周に融けたハンダをつける。コツは、こて先の先端に常にハンダが乗っている状態にすること。そうしないと、先端が酸化してハンダ付けが困難になる恐れがある。なお、連続使用時間は1時間までという制限がある。

接合箇所にハンダが広がったら、ハンダを離し、次にコテ先を離す。これで作業完了。終わったら「ハンダごて 30W」のプラグをコンセントから抜き、自然に冷却させる(水につけるなどの急な冷却はNG)。


「ハンダごて 30W」のこて先は消耗品。約50時間で、先端が歪むとかハンダが馴染まなくなるといった問題が出てくる。こうなったら、こて先を交換することになるが、ダイソーでは取替用のこて先は販売されていない。なので、新たに1つ買い求めることになるだろう。

筆者は、数千円台のハンダごてを使ったことがあるが、ダイソーのこの製品は使い勝手などの面で遜色なく、コスパに優れた良品だと評価できる。プロ仕様ではないが、家庭でのDIY目的であれば、本品で十分役に立つはずである。

■商品詳細

商品名:ハンダごて 30W
価格:550円
原産国:中国
材質:ナイロン、スチール、ニクロム線、天然雲母、銅(鉄メッキ)
商品サイズ:長さ22cm×太さ(金属部)1cm
種類:―
商品ページ:https://jp.daisonet.com/products/4549131388800

■商品詳細

商品名:「ハンダ ヤニ入」
価格:110円
原産国:中国
材質:錫、鉛、松やに
商品サイズ:長さ約120cm、直径0.1cm
種類:―
商品ページ:https://jp.daisonet.com/products/4550480244884

撮影・文/鈴木拓也

ダイソーで330円で売っている充電式ニッケル水素電池の性能をチェック【100均】

使い捨ての乾電池と違い、充電することで繰り返し使える充電池。 マウスやポケットシェーバーなど、わりと頻繁に乾電池を使う人にとっては、コスパの高いすぐれものだ。た...

セリアの110円ノコギリはどれくらい使える?使って検証してみた【100均】

長く続くDIYブームを反映して、100円ショップでも関連商品が充実してきている。 なかでも注目株がセリア。220円以上の商品が増えた他店と違い、全商品110円と...

セリアで買える110円の結束バンド、どれがおすすめ?【100均】

主に、細いパイプ類や配線を結束するのに用いる「結束バンド」。 これは、ナイロン製の細くて硬いひもで、とがった先端を他端の穴に差し入れて縛る。輪ゴムやマジックテー...

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年3月14日(金) 発売

DIME最新号は、「人間ドッグの新常識」。医師が本音で語る、受けるべき検査・いらない検査とは? 鈴鹿央士ほか豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。