小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

特典が満載!ドコモが29歳以下のためのゴールドカード「dカード GOLD U」をリリース

2025.03.04

NTTドコモ(以下ドコモ)は、クレジットサービス「dカード」の新たなラインアップとして「dカード GOLD U(ディーカード ゴールド ユー)」の申込み受付を、2025年2月27日より開始した。

「dカード GOLD U」は、29歳以下が対象のゴールドカードだ(※1)。年会費は3300円(税込※2)とリーズナブルな価格でありながら、「dカード GOLD」相当の豊富なdポイント特典や補償サービスが付帯している。また条件を満たすと、年会費が実質無料(※4)で利用できる。
※1 入会申込日時点で満18歳以上(高校生除く)29歳以下が申込みできるサービス。入会には審査があり、希望に添えない場合もある。
※2 満30歳以降のカードの有効期限満了時に、審査の上、年会費1万1000円(税込)の「dカード GOLD」に切り替わる。
※4 モバイルSuica/モバイルPASMO/モバイルICOCAを除く電子マネーのチャージ代金、金利・手数料、年会費、「THEO+ docomo」におけるdカード積立代金、「マネックス証券」におけるdカード積立代金、募金等、一部対象外となる利用がある

「dカード GOLD U」の主な特徴

■年会費3300円(税込)とリーズナブル、いずれかの条件を満たすと年会費が実質無料※3

条件(1)満22歳以下
条件(2)年間のショッピング利用金額が30万円以上
条件(3)「eximo」「eximo ポイ活」「ahamo」を契約&支払い設定している
※3 条件達成で翌年の年会費請求時に前年分の年会費3,300円(税込)を減算
※条件(3)は、初年度年会費のみ実質無料

■dポイントがどんどん貯まる・ドコモサービスがお得に利用できる

(1)「eximo」「eximo ポイ活」「ドコモ光」「爆アゲセレクション」などの利用料金の5%ポイント進呈[1000円(税抜)につき50ポイント]
(2)「ドコモでんき Green」の利用料金の最大10%ポイント進呈[100円(税抜)につき最大10ポイント]
(3)「eximo ポイ活」「ahamo ポイ活」の契約者は、通常たまるポイントに加え、「dカード GOLD U」の利用に対して5%ポイント進呈[100円(税抜)につき5ポイント]
(4)マネックス証券において、「dカード」で投信積立ができる「dカードのクレカ積立(以下、「dカード積立」)」を利用すると、毎月の積立額に対して最大1.1%ポイント(10万円/月を積立した場合、年間最大13,200ポイント)進呈[積立額100円につき1ポイント、さらに1000円ごとに1ポイント]
(5)「ahamo」を契約すると毎月のデータ容量を+5GB進呈
(6)スマホ完結のローンサービス「dスマホローン」において、1.5%の金利を優遇

■充実した補償サービス・ラウンジサービスを付帯

(1)「dカード GOLD U」等で購入した携帯電話の万が一の紛失・全損を補償する「dカードケータイ補償」を最高10万円付帯
(2)国内旅行保険を最高1000万円、海外旅行保険を最高2000万円付帯
(3)「dカード GOLD U」で購入した品物が盗難や破損された場合に補償する「お買物あんしん保険」を年間100万円付帯
(4)国内およびハワイの主要空港で利用可能なラウンジサービスを付帯

<実質無料の条件や適用方法などの詳細はこちらから>
https://dcard.docomo.ne.jp/st/dcard_goldu/index.html

■カードデザイン

上・左/通常デザイン:Visa、上・右/通常デザイン:Mastercard

カードブランドはVisaとMastercardを用意。裏面は署名欄をなくしたサインパネルレスデザインが採用されている。カード利用時に署名(漢字氏名)を見られないため、より安心・安全に利用できる。
※写真はイメージです。カードデザインについては、予告なく変更される場合があります。

関連情報
https://dcard.docomo.ne.jp/st/

構成/清水眞希

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年3月14日(金) 発売

DIME最新号は、「人間ドッグの新常識」。医師が本音で語る、受けるべき検査・いらない検査とは? 鈴鹿央士ほか豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。