
NTTドコモ(以下ドコモ)は、プログラミング体験ケータイ型付録「NTTドコモ F503i」(小8付録バージョン)(以下F503i付録)が付いた雑誌『小学8年生 はじめてのプログラミング号』が小学館から2025年2月26日に発売されたことを記念して、簡単なプログラミングで着メロづくりをWEBサイト上で体験できる「comotto 着メロクリエイター」を公開した。
簡単なプログラミングで着メロづくりをWEBサイト上で体験できる
雑誌『小学8年生 はじめてのプログラミング号』に付いてくるF503i付録は、2001年1月にドコモが発売した「F503i」を模して作成されたものだ。
この「F503i」は、着メロやiモードといった機能・サービスが流行している中で登場。多くのユーザーに親しまれたiモードケータイだ。F503i付録では着メロの再生や占い、ピアノの演奏といった8種類のゲームが搭載されている。
また、株式会社e-Craftが提供する無料アプリ「embot」とBluetoothで接続することで、搭載されている音や光、明るさセンサー等の操作など簡単なプログラミングの体験が可能になっている。
「comotto着メロクリエイター」は、下記のWEBサイトから利用できる。公開期間は2025年3月31日まで(予定 ※1)。
https://comotto.docomo.ne.jp/shougakuhachinensei/chakumero_maker/
※1 終了期間は延長される可能性がある。
雑誌『小学8 年生 はじめてのプログラミング号』1500円(税込)
※「NTTドコモ F503i」(小8付録バージョン)は携帯電話ではありません。単4乾電池2本使用(別売)。アプリに接続するにはコモットのメールマガジンへの登録が必要です(無料)。
今回公開する「comotto 着メロクリエイター」は自身のスマートフォンやタブレット、パソコン等から専用のWEBサイトにアクセスするだけで着メロが作成できる。
F503i付録を持っていない人でも、WEBサイト上で自由に着メロを作成することができ、作成した着メロをダウンロードすることで、自身のスマートフォンの着信音として設定することも可能だ。
■「comotto 着メロクリエイター」の遊び方
関連情報
https://comotto.docomo.ne.jp/shougakuhachinensei/chakumero_maker/
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003071.000013640.html
構成/清水眞希