
自動車をはじめとしたモノづくりを担う技術者集団として、エンジニアリングサービスを展開するエイムは、島嶼部での生活を豊かにする超小型モビリティ(認定車)「AIM EVM」を発表した。2025年8月より販売開始を予定、当初は沖縄県限定で販売し、年間1000台の販売を計画、将来的には全国的な販売も計画している。
AIM EVMのコンセプト
超小型モビリティ「AIM EVM」は、「島に住む人も、訪れる人も、みんなが笑顔になれるモビリティ」をテーマに、久米島をはじめとする地域で実地調査を行い、さまざまな意見を聞きながら、島嶼部の人々の生活を豊かにすることを願って開発。
コンパクトなボディで優れた小回り性能と快適な乗車空間
「AIM EVM」の車両サイズは、全長約2.5m、全幅約1.3mというコンパクトなサイズに、最小回転半径3.5mという取り回しの良さ。ゆったりと2名が乗車でき、機内持ち込みサイズのキャリーケース3個分の荷物スペースを確保している。
環境に優しく、充実した機能を標準装備
「AIM EVM」の最高時速は60km/h、一充電航続距離120km、充電時間は5時間(200V)となっている。さらに、家庭用100V外部給電ポート(1500W)、クーラー、Apple CarPlay/Android Auto対応7インチモニターなどを標準装備。
沖縄の風景に似合うデザイン
そのエクステリアデザインは、沖縄の守り神シーサーをモチーフとし、デザインは、いすゞや日産で活躍した中村史郎氏が率いるSN DESIGN PLATFORMが担当。ルーフは脱着可能で気軽にオープンドライブを楽しめる。
なお「AIM EVM」の安定供給のため、エイム・モビリティ・オペレーションズ株式会社を設立。今後、県内企業との販売ネットワークを確立し、充実したサポート体制を構築していく。
またエイムは、グループ一丸となり、地域に根ざしたモビリティ開発を通じて日本全国の、さらには世界の人々の暮らしを豊かにすることに取り組んでいくとしている。
【販売予定価格】
AIM EVM 1,900,000円(税別)
【主要諸元】
関連情報:https://www.aim-info.co.jp/aim-evm/
構成/土屋嘉久