小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

知っているようで知らない「サムネイル」の語源と言葉の由来

2025.05.02

効果的なサムネイルを作るポイント

サムネイルの効果を最大限に引き出すためには、デザインの工夫が不可欠だ。適切な画像の選択や文字の配置、色の使い方によって、視認性を高め、ユーザーの関心を引きつけることができる。

特に、YouTubeやInstagramでは、視聴者がサムネイルを見てクリックするかどうかを判断するため、魅力的なデザインが求められる。本章では、効果的なサムネイルを作るためのポイントを解説する。

■画像の選び方

サムネイルは、コンテンツの要点を直感的に伝えるためのものだ。そのため、視聴者がサムネイルを見た瞬間に、動画や記事の内容がわかる画像を選ぶことが重要。

また、YouTubeやSNSのサムネイルでは、人物の表情が視聴者の関心を引きやすい。驚きや喜びなど、感情が伝わる表情を活用することで、クリック率が向上するケースも多い。

■文字の配置とフォントの使い方

長すぎる文章はサムネイルでは読みにくいため、短くてインパクトのあるフレーズを心がける。「○○の秘密」「驚きの事実」など、興味を引く言葉を活用すると効果的。

さらに、細すぎるフォントや装飾が多すぎるフォントは視認性が低下するため、太くはっきりとしたフォントを使用するのが理想的。

■色やデザインの工夫

赤、黄色、青など、目を引く色を適切に使うことで、サムネイルの印象を強められる。また、シンプルでわかりやすいデザインにするのも重要。情報を詰め込みすぎず、適度な余白を設けることで、視認性が向上する。

サムネイルとアイキャッチ・アイコンの違い

サムネイルとよく混同されるものとして、「アイキャッチ」や「アイコン」がある。それぞれの役割や目的は異なるため、適切に使い分けることが重要だ。本章では、サムネイルとアイキャッチ・アイコンの違いについて詳しく解説する。

■アイキャッチとの違い

アイキャッチは、記事や動画の内容を魅力的に伝え、ユーザーの関心を引くための画像のことを指す。サムネイルよりデザイン性が求められる傾向にある。

■アイコンとの違い

アイコンは、アプリやウェブサービスの機能を示すための小さな画像やシンボルのこと。サムネイルとは異なり、操作の指標となる役割がある。

※情報は万全を期していますが、正確性を保証するものではありません。

文/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年4月16日(水) 発売

DIME最新号は、「名探偵コナン 熱狂の舞台裏」。長野県警全面協力!劇場版最新作の舞台の新聖地とは?長野県警トリオ〟をあしらったトリプルジッパーバッグの付録付!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。