小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

2月17日までに1都19県でスギ花粉の飛散開始、西・東日本では今週から飛散が本格化

2025.02.24

ウェザーニューズは、花粉観測機「ポールンロボ」による花粉観測や、ウェザーニュースアプリのユーザーからの花粉症の症状報告を総合して、関東や九州など1都19県が2025年2月17日までに花粉シーズンに入ったことを発表した。

飛散量は西・東日本で平年を上回る予想

同社によると、3連休にかけて冬型の気圧配置が続くため花粉の飛散は比較的抑えられるが、来週以降はスギ花粉の飛散エリアが急速に拡大する予想とのこと。

また、西日本と東日本ではスギ花粉の飛散開始後すぐに本格化し、3月中旬から下旬まで続く。さらに、3月下旬から4月中旬には西日本と東日本の各地でヒノキ花粉が本格的に飛散する見込みだ。

■1都19県で花粉シーズン開始

ウェザーニューズの分析では、2月15日に東京都が花粉シーズンに入った。これは、昨年よりも2日遅い飛散開始となる1月25日に福岡県が花粉シーズンに入った後、徐々に花粉飛散のエリアが拡大。

2月17日までに1都19県で花粉の飛散が始まったとみている。また、神奈川県と静岡県では2月17日に花粉の本格シーズンに入った。

<各地の飛散開始日>
1/25:福岡県
1/29:三重県 神奈川県
2/4:静岡県
2/13:大分県 長崎県
2/14:徳島県
2/15:東京都 千葉県 埼玉県 群馬県 栃木県 茨城県
2/17:鹿児島県 熊本県 愛媛県 山口県 島根県 和歌山県 山梨県

スギの雄花は暖かくなると花粉を飛ばし始め、特に風の強い日は飛びやすくなる。今シーズンは1月下旬に全国的に気温が平年を上回り、福岡県や神奈川県などでは平年よりも早くスギ花粉の飛散が始まった。

2月に入ると強い寒波による低温で花粉の飛散が抑えられたが、先週後半からは寒気が北上して寒さが和らぎ、高気圧が接近して気温が上昇した2月15日に東京都を含む関東でも広く飛散が始まったと考えられる。

<花粉シーズンの定義>
花粉観測機「ポールンロボ」の観測に加え、ユーザーからの症状報告を加味している。
・花粉シーズン開始:都道府県内の3割以上のポールンロボが10個/日以上の花粉を2日連続で観測。症状が重い人、敏感な人に症状が出始める目安
・本格シーズン開始:都道府県内の3割以上のポールンロボが30個/日以上の花粉を観測。花粉症の多くの人に症状が出始める目安

■来週以降、西・東日本でスギ花粉の飛散エリアが急速に拡大

3連休にかけては冬型の気圧配置が続き、真冬並みの寒さになる。このため花粉の飛散が抑えられて、飛散開始となるエリアは九州や四国の一部のみとなりそうだ。

寒気が去る来週以降は高気圧と低気圧が交互に通過し、天気が周期的に変化。低気圧が日本海を通過する日は暖かな南風が吹くため、花粉が飛びやすくなる。

来週以降、3月上旬にかけてスギ花粉の飛散エリアは西日本と東日本、東北南部で急速に拡大し、3月上旬には東北北部でもスギ花粉の飛散が始まるとみている。

■西・東日本ではスギ花粉の飛散開始後すぐに本格化、3月下旬からはヒノキ花粉が本格化

3連休にかけては冬型の気圧配置が続くため、スギ花粉の飛散が本格的に飛散する地域は静岡県周辺など太平洋側の一部の地域のみとなりそうだ。来週以降は天気も気温も周期変化となる予想で、西日本や東日本ではスギ花粉の飛散が開始してすぐに本格化する可能性がある。

北陸・長野と東北南部では3月上旬から、東北北部では3月中旬から、順次スギ花粉の飛散が本格化するとみられる。その後、西日本や東日本のスギ花粉は3月下旬には減少し、代わってヒノキ花粉の飛散が本格化。ヒノキ花粉の本格的な飛散は4月中旬にかけて続く予想。北海道でシラカバ花粉の飛散が本格化するのは4月下旬~5月中旬の予想で、ゴールデンウィークと重なるとみられる。

■飛散量は西・東日本で平年を上回る予想、西日本は過去10年で最多に匹敵するおそれ

2025年春の花粉飛散量は西日本、北陸や関東北部の一部で2024年を大きく上回る一方、北日本では下回る地域が多い予想。西日本では2024年の飛散量が非常に少なかったため、2024年比で800%を超える地域もあり、過去10年で最も多いか、それに匹敵する飛散量になるとみている。

一方、東北北部や北海道では2024年の飛散量が多かったため、2024年比で50%を下回る地域がある。東海の一部や関東南部と山梨、長野、東北南部では2024年並の飛散量と見込んでいる。全国平均では2024年比166%となる予想です。

平年と比べると、西日本や東日本、東北太平洋側では平年を上回る地域が多く、特に西日本では200%を超える地域もある。一方、北日本では平年並の地域が多い予想。全国平均では平年比165%となる予想となっている。

関連情報
https://jp.weathernews.com/

構成/立原尚子

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年2月15日(土) 発売

DIME最新号は、「テスタの投資術」。100億円投資家・テスタが教える、元手100万円から4年後に1億円にする方法?! 中島健人や桐谷健太ほか豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。