小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

大都市圏以外の「住み心地のいい街」ランキング、3位沖縄県中頭郡北谷町、2位長野県諏訪郡原村、1位は?

2025.02.24

暮らしやすい街は大都市圏にだけあるとは限らない。都市部から離れ、風光明媚な景色が広がる地域にも、多くの居住者が口を揃えて「住み心地がいい」と言う町があるはずだ。

大東建託はこのほど、過去最大級の居住満足度調査を行い、全国の大都市圏や政令指定都市、県庁所在地などの都市部を除いた街を対象とした「いい部屋ネット 街の住みここちランキング2024<ふるさと版>」を発表した。

本調査は、2020年~2024年(一部の回答のみ2019年を追加)の期間、全国(47都道府県)の大都市圏や政令指定都市、県庁所在地などの都市を除いた街に居住する20歳以上の男女268,101名の回答を集計したものだ。

「街の住みここちランキング<ふるさと版>」トップは、3年連続で北海道上川郡東川町

「街の住みここちランキング<ふるさと版>」では、北海道上川郡東川町が、3年連続で1位に輝いた。2位は昨年3位の長野県諏訪郡原村、3位は昨年4位の沖縄県中頭郡北谷町となった。トップ10内で最も多くランクインしているのは沖縄県の自治体(4自治体)、次いで北海道(2自治体)となっている。

トップ10のうち9自治体が、各道県の郡部に属する「町」もしくは「村」だ。また、11位~20位も8つの自治体が郡部に属する「町」もしくは「村」という結果になっている。

都道府県別に見ると、1位~30位までで最も多くランクインしているのは沖縄県の8自治体、次いで長野県が4自治体、熊本県が3自治体と続き、北海道・岡山県・三重県がそれぞれ2自治体となっている。

トップ10には、特に「親しみやすさ」因子でトップ10に入る高い評価を得ている自治体が多く、7自治体がランクインしている。「親しみやすさ」は、濃密ではないライトな人間関係を表しており、新たに転入してきた人が入りやすいコミュニティと言える。次いで、「交通利便性」「行政サービス」因子でトップ10に入る高い評価を得ている自治体が多く、それぞれ4自治体がランクインしている。

出典元:街の住みここちランキング(大東建託)

構成/こじへい

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年2月15日(土) 発売

DIME最新号は、「テスタの投資術」。100億円投資家・テスタが教える、元手100万円から4年後に1億円にする方法?! 中島健人や桐谷健太ほか豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。