
今日現在、新しい「Pay」を開発することは愚策なのだろうか?
街にはあらゆるPayで溢れている。これらのロゴを集めてカオスマップを作ると、実にややこしい図が完成してしまう。そのような中、今更新しいPayをローンチしてもそれを市場に食い込ませる余地はあるのだろうか?
「バーチャルカード」が、それを可能にしてくれるかもしれない。
先ごろ提供が開始された『DeNA Pay』は、Visaブランドのバーチャルカードを発行する機能を有している。これにより、DeNA PayはVisaタッチ決済に対応している店舗であれば世界のどこでも利用できる特徴が、自ずと付与されているのだ。
Visaブランドのタッチ決済に対応
さて、今回取り上げるDeNA Payは、そのような名前のスマホアプリがあるというわけではない。横浜DeNAベイスターズの公式アプリ『BAYSTARS STAR GUIDE』と連携するキャッシュレス決済サービス……というよりも、実質的にBAYSTARS STAR GUIDEの一機能である。
このアプリは、横浜DeNAベイスターズの様々な情報や横浜スタジアムの電子チケットの提供、同スタジアムでの買い物などを想定した設計。平たく言えば、「ベイスターズファンのためのアプリ」だ。ところが、その中の一機能として収まっているDeNA Payは、意外にも「万人が活用できるキャッシュレス決済サービス」になっているようだ。
DeNA Payの支払い方法は3通り。オンライン決済、タッチ決済、スキャン支払い。このうち、最も注目すべきはやはりタッチ決済である。仕組みは冒頭に書いた通り、Visaブランドのバーチャルカードが即時発行され、ユーザーはそれをスマホのウォレット機能に登録して活用する。
「バーチャルカード」って何?
「バーチャルカードって何?」と首を捻る読者もいるかもしれない。
バーチャルカードとは、物理的なプラスチックカードを省いたクレジットカード、もしくはデビットカードやプリペイドカードである。利点としては、審査不要のデビットカードやプリペイドカードであれば申請からすぐに発行されることが挙げられる。また、「カードを盗まれる」ということが起こり得ないため、それに伴うセキュリティー性が高いとされている。
DeNA Payのバーチャルカードも、銀行口座やクレカと紐付けする形のプリペイドカードであるため、オンラインでの申請をした直後にカードが発行される。
ユーザーの本人確認は、カード発行後に行う流れになっている。この本人確認は、現時点ではホ方式のeKYC(身分証の券面を写真撮影する方式)。だが、本人確認をしないままDeNA Payを利用することも可能だ。その場合は、利用限度額やチャージ限度額が低く設定される。
身分証の券面を様々な角度から撮影しなければならないホ方式は少し骨ではあるが、バーチャルカードとはこんなに簡単に入手できるものなのか! と改めて実感せずにはいられない。
クレカと同様の使い勝手
そんなDeNA Payの使い勝手については、もはやわざわざ書くまでもない気もする。
というのも、これはVisaのクレジットカードと全く同じ使い勝手だからだ。物理カードがないため、タッチ決済非対応の店舗では使うことはできないが、現代日本ではまさに日進月歩の勢いでタッチ決済が急速普及している。「バーチャルカードで事足りる店」は、今後さらに増えるだろう。
もちろん、DeNA Payはベイスターズファンの利用を想定したサービスであるから、横浜スタジアムでの活用を前提にしている。3月にサービス提供開始を予定しているスキャン支払い(コード読み取り決済)は、スタジアム内の立ち売り販売の支払い手段として用いられる機能になるという。もしもDeNA Payの機能がこのスキャン支払いのみだったら、筆者はこのサービスに関する記事を書いてはいなかっただろう。
スタジアムの外でも、たとえ国外を旅行していたとしてもそれを難なく活用できる。「視野は世界 視点は郷土」とは八重山毎日新聞の社是だが、DeNAPayはバーチャルカードを最大限活用することで「視野は世界」を実現しているようだ。
プロスポーツチームがバーチャルカードを普及させる
BAYSTARS STAR GUIDEのようなプロスポーツチームの公式アプリが、ファンのために国際クレカブランド付与のバーチャルカードを提供する。これは我が国のキャッシュレス決済普及率を底上げすると同時に、今まで日本では日陰の存在だったデビット・プリペイドカードを日常生活に定着させる効果ももたらすのではないか。
デビットカード・プリペイドカードには未だに誤解がまとわりついている。クレカと同じような審査があるのではという、大変な勘違いだ。しかし、デビットカードもプリペイドカードも審査は必要なく、ごく普通の成人であれば誰でも所持できるものだ。その上で、即時発行が原則のバーチャルカードはそれまでクレカ決済とは縁のなかった人に対しても手を差し伸べている。
DeNA Payの登場が、バーチャルカード普及のターニングポイントになる可能性は大いにあるだろう。
【参考】
決済サービス「DeNA Pay」の本格提供開始 横浜DeNAベイスターズのアプリ「BAYSTARS STAR GUIDE」と連携-DeNA
DeNA Pay 本格提供開始のお知らせ-横浜DeNAベイスターズ
文/澤田真一
外貨間両替もアプリで完結!韓国発のアウトバウンド金融アプリ「Travel Wallet」に日本人が学ぶべきこと
「テクノロジーライター」なる仕事をしていると、海外で普及しているアプリを見て羨ましく感じることがある。 日本にはこんなアプリはまだないが……いや、まだないからこ...