小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

家族やパートナーに自分の貯金額を教えていない人はどれくらいいる?

2025.02.21

貯金用、生活費の支払等の使い分けを行っている人は約8割!

春の新生活や新年度の就職や転勤などをきっかけに銀行口座を新しく開設しようと考える方も多いのではないだろうか。家族でも話さない“お金のこと”のひとつである、銀行口座の使い分け等の実態を明らかにするため、現在、保有している口座数を聞いたところ、「2つ(30.8%)」が最も多く、次いで「3つ(22.5%)」「1つ(22.2%)」という結果に。口座を2つ以上保有している人の内、75.5%は貯金用、生活費の支払等の使い分けを行っており、使い分けている目的は「現金貯蓄(61.3%)」「給与/年金の受取(58.8%)」「生活費の支払(54.5%)」が上位を占めた。

また、現在メインで利用している銀行口座を選んだ理由、第1位は「身近に店舗やATMがある(27.4%)」、第2位「手数料が安い(22.0%)」、第3位「全国に店舗やATMがある(20.8%)」という結果に。他にも「安心感(17.4%)」、「信頼感(15.7%)」、「ポイントが貯まりやすい(15.4%)」、「web・アプリが使いやすい(13.9%)」がメインの銀行口座を選んだ理由として挙げられた。

金融機関のデジタルサービスやアプリなどで利便性を求めつつ、親しい間柄にも話しづらい“お金のこと”だからこそ、安心感・信頼感があり、身近な場所に相談できる店舗や窓口がある銀行を選んでいるのかもしれない。

<調査概要 ※三井住友銀行調べ>
調査方法 :WEBアンケート調査
調査対象 :20~40代の有職者(全国/男女)
有効回答数 :600名
調査期間 :2025年1月15日(水)~1月16日(木)

出典:株式会社三井住友銀行
https://www.smbc.co.jp/kojin/olive/special/brand/index.html

構成/こじへい

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年2月15日(土) 発売

DIME最新号は、「テスタの投資術」。100億円投資家・テスタが教える、元手100万円から4年後に1億円にする方法?! 中島健人や桐谷健太ほか豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。