
三菱自動車は、コンパクトミニバン「デリカD:2」、「デリカD:2カスタム」のフロントデザインの変更や燃費性能の向上、安全装備の追加など、一部改良を施し、2月13日(木)より販売を開始した。
フロントデザインの変更、燃費性能の向上、安全装備の追加など
今回の一部改良では、両モデルともフロントデザインを一新し、「デリカD:2」は端正で伸びやかなデザイン、「デリカD:2カスタム」は力強く上質なデザインとした。さらに、パワートレインは、エンジンとCVTを刷新し、燃費性能と走行性能の両立を実現している。
安全機能では、衝突被害軽減ブレーキシステム(デュアルセンサーブレーキサポートⅡ)を採用し、車線維持支援機能を標準装備した。また、停止保持機能を追加したアダプティブクルーズコントロールや低速時ブレーキサポート、ブラインドスポットモニターなどの組み合わせにより、安全機能の拡充を図った。その他、電動パーキングブレーキやブレーキホールドを採用したほか、快適装備を充実させている。
主な変更点
■エクステリア
「デリカD:2」は、メッキの加飾を横方向に広げたフロントグリルにより、端正で伸びやかなデザインとした。一方「デリカD:2カスタム」は、フロントグリルをメッキとブラックの加飾により立体的な造形と上級感のあるデザインとすることで、サイズを超えた存在感を演出している。
■インテリア
「デリカD:2」は、インパネオーナメントをアイボリーからブラウンに変更し、落ち着いた雰囲気の室内空間を実現。温かみのある色合いで、リラックスできる空間とした。一方「デリカD:2カスタム」は、エアコンサイドルーバーガーニッシュとドアガーニッシュをシルバーからチタンシルバーに変更することで洗練させ、上質感を向上させた。
■パワートレイン
エンジンとCVTを刷新することで、燃費性能を大幅に向上させ、全車エコカー減税と環境性能割軽減対象となった。さらに、低速域での力強いトルクを発揮するセッティングにより、街中でのスムーズな加速性能を実現し、日常の走行シーンでも扱いやすさと快適性を両立させている。
■ボディカラー
「デリカD:2」は、新たに2トーンのピュアホワイトパール/ミネラルグレーメタリック2トーンルーフ(有料色:92,400円・税込)を採用し、モノトーン6色と合わせ全7色展開とした。一方「デリカD:2カスタム」は、新たにキャラバンアイボリーパールメタリックと、プレミアムシルバーメタリック/ミネラルグレーメタリック2トーンルーフ(有料色:92,400円・税込)を採用し、モノトーン4色と2トーン4色の全8色展開としている。
■安全機能
予防安全技術「三菱e-Assist」の機能強化
・ミリ波レーダーと単眼カメラの組み合わせにより、検知対象を車両や歩行者、自転車、自動二輪車とし、交差点での検知にも対応した衝突被害軽減ブレーキシステム(デュアルセンサーブレーキサポートII)を全車標準装備した。
・高速道路での運転をサポートするアダプティブクルーズコントロール[全車速追従機能・停止保持機能付(HYBRID MZとCUSTOM HYBRID MVのみ)]と車線維持支援機能を標準装備とした。
・その他、低速時ブレーキサポート[前進・後退]や発進お知らせ機能[先行車・信号切り替わり]、ブラインドスポットモニター[車線変更サポート付き] 、リヤクロストラフィックアラートなど、最新の予防安全技術を採用した。
■機能装備
・パーキングブレーキの作動、解除の操作を指先で行うことができる電動パーキングブレーキ(ブレーキホールド付)を採用した。
・後席への荷物の置き忘れなどをお知らせするリヤシートリマインダーを初採用した。
【メーカー希望小売価格】
(リサイクル料金、保険料、消費税を除く税金、登録等に伴う費用は含まれません)
関連情報:https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/delica_d2/
構成/土屋嘉久