小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

関西圏で暮らす子育て世帯に聞いた「住み心地がいい街」ランキング、3位大阪市天王寺区、2位大阪市中央区、1位は?

2025.02.19

治安の良さや教育環境、交通の利便性、買い物のしやすさなど、子育て世帯にとって「住みやすさ」を左右する要素はさまざま。では、関西圏で子育てがしやすい条件が揃っている街はどこなのだろう。

大東建託は、関西(大阪府・京都府・奈良県・兵庫県・滋賀県・和歌山県)居住の子どもがいる世帯38,630名を対象に過去最大級の居住満足度調査を行い、「子育て世帯の街の住みここちランキング2024<関西版>」として集計したので、結果をお伝えしよう。

※近接駅を統合している。2つ以上近接駅を統合した場合は、駅名の後にA(area)を付記した。

「子育て世帯の街(駅)の住みここち」トップは、四天王寺前夕陽ケ丘(地下鉄谷町線)

1位は、大阪市天王寺区に位置する四天王寺前夕陽ケ丘で、「住みここち<関西版>」では3位を獲得している。2位は奈良市に位置する菖蒲池で、昨年14位から大きく順位を上げた。

3位は茨木市に位置する彩都西で、昨年6位から順位を上げている。トップ10内では、8位に岡場(昨年45位)、10位に六甲道(昨年30位)と、いずれも神戸市の行政区に位置する駅が昨年から大きく順位を上げた。

1 位 四天王寺前夕陽ケ丘(地下鉄谷町線)居住者コメント

・経済的に裕福な人が多いためか品がある人が多い気がする。難波にも梅田にもアクセスしやすいので住みやすい。(女性・42歳・既婚・事務職)

・同世代が多く、少し歩けば買い物、遊び、仕事、必要なものが全てある。(女性・30歳・既婚・営業職)

・都心に近く、にぎわっているが、閑静でもある。(女性・30歳・既婚・現業職)

・全体として学力が比較的高いことを望む家庭が集まるところで、落ち着いた子供が多く、子育てがしやすい。(男性・41歳・既婚・管理職)

・割と治安が良い。通っている小学校の近くに警察署があって安心。(女性・39歳・既婚・事務職)

・静かで子育てがしやすい環境。(男性・39歳・既婚・会社経営者・役員)

2 位 菖蒲池(近鉄奈良線)居住者コメント

・駅が近くメディカルモール、私立小学校、幼稚園があり文教地区で、池もあり散策もできる。(男性・39歳・既婚・事務職)

育児にはとてもいい場所だと思う。治安の良さはお金では買えないものであり、安心して子育てができる。(女性・45歳・既婚・無職)

・大人も子供にも住環境が良い。(男性・37歳・既婚・営業職)

・のどかなところ。(男性・33歳・既婚・営業職)

・静かである。近所の人と挨拶したり少し会話したりするが、ほどよい距離感である。都会過ぎず、田舎過ぎず、住みやすい。(女性・41歳・既婚・専業主婦)

・静かな環境で治安もよく、子どもに対しても優しく見守ってもらえている。(女性・36歳・既婚・専業主婦)

3 位 彩都西 (大阪モノレール彩都線)居住者コメント

・緑が多く、子育て世代も多く活気がある街。地域でのイベントなども充実してて、仲間ができやすい。(女性・37歳・既婚・自営業・自由業)

・治安が良く、夜は静かで全体的に落ち着いている。自然豊かで子育てしやすい。(女性・34歳・既婚・パート)

・道路が広々としている。見晴らしがよい。(女性・40歳・既婚・専業主婦)

・子育てがしやすい。子育て世代ばかりなので塾、英会話、体操教室など習い事の教室が多くて選びやすい。(女性・36歳・既婚・専業主婦)

・静かで治安が良い。住宅地が開発され引っ越して来る人が多いので、地元民でなくても馴染みやすい。(女性・34歳・既婚・パート)

「子育て世帯の街(自治体)の住みここち」トップは、2年連続で兵庫県芦屋市

1位は2年連続で兵庫県芦屋市で、「住みここち<関西版>」でも1位の高い評価を得ている。2位は、大阪府大阪市中央区で、昨年5位から順位を上げた。

3位は、2年連続で大阪府大阪市天王寺区。トップ10内では大阪市の行政区が半数を占める中、10位には奈良県北葛城郡王寺町が郡部から唯一のランクインとなった

1 位 兵庫県芦屋市 居住者コメント

・治安が良く、住んでいる人たちも落ち着いている。(女性・40歳・既婚・営業職)

・皆が静かに穏やかに暮らしている。(女性・48歳・既婚・専業主婦)

・病院、公園、スーパー、ドラッグストアが徒歩圏内にある。(女性・40歳・既婚・事務職)

・治安が良く子育てしやすい。(女性・38歳・既婚・事務職)

・閑静な住宅街で治安もいい。(女性・44歳・既婚・専業主婦)

・自然がある、閑静な住宅。(男性・49歳・既婚・無職)

・夜でも安全性が高い。(男性・50歳・既婚・管理職)

・街並みが綺麗。(女性・43歳・既婚・事務職)

2 位 大阪府大阪市中央区 居住者コメント

・スーパーやドラッグストアがいくつかあって使い分けができ。駅も学校も近いし医療施設もたくさんあるので安心できる。生活するうえで便利過ぎるので助かっている。(女性・37歳・既婚・パート)

・小学校などが近く、都心にありながらも生活しやすい。大阪城公園など少し歩けば観光地に行ける点も満足。物価は高いが、車を持たない生活ができて、結果経済的にも満足。(女性・31歳・既婚・技術・研究職)

・静か。子供の学区が良い。治安が良い。(男性・33歳・既婚・管理職)

・公園が多く、自然が身近に感じられ、学校が多くて子育てしやすい環境。(女性・46歳・既婚・パート)

3 位 (偏差値68.5) 大阪府大阪市天王寺区 居住者コメント

・交通の利便性が高く何処にでも行きやすい。スーパーや病院など生活インフラが整っている。塾が多く子どもの学力水準が高い。(男性・46歳・既婚・管理職)

・同世代が多く、少し歩けば買い物、遊び、仕事、必要なものが全てある。(女性・30歳・既婚・営業職)

・治安がよく、文教地区なので習い事などはなんでもある。(女性・44歳・既婚・アルバイト)

・子育てしやすい環境が揃ってる。(女性・35歳・既婚・専業主婦)

・都心に近く、にぎわっているが、閑静でもある。(女性・30歳・既婚・現業職)

・地元出身者以外でも住みやすい。(男性・48歳・既婚・事務職)

調査概要
調査方法:マクロミルの登録モニタに対してインターネット経由で調査票を配布・回収
回答者:関西(大阪府・京都府・奈良県・兵庫県・滋賀県・和歌山県)居住の20歳以上50歳以下、既婚、子どもがいる世帯を「子育て世帯」として抽出し、2020年~2024年(一部の回答のみ2019年を追加)合計38,630名を対象に集計
調査期間
2024年2月21日(水)~3月14日(木):2024年調査(回答者数:7,151名)
2023年2月17日(金)~3月15日(水):2023年調査(回答者数:8,033名)
2022年3月8日(火)~3月29日(火):2022年調査(回答者数:7,629名)
2021年3月17日(水)~3月30日(火):2021年調査(回答者数:8,257名)
2020年3月17日(火)~4月3日(金):2020年調査(回答者数:7,281名)
2019年3月26日(火)~4月8日(月):2019年調査(回答者数:279名)
計38,630名

関連情報
https://www.eheya.net/sumicoco/

構成/Ara

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年3月14日(金) 発売

DIME最新号は、「人間ドッグの新常識」。医師が本音で語る、受けるべき検査・いらない検査とは? 鈴鹿央士ほか豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。