
エニトグループ傘下でマッチングアプリ『with』を手がける株式会社withは、20代のユーザーを対象にマッチングアプリでの出会いとバレンタインデーについての意識調査を実施。結果をグラフと図表にまとめて発表した。
「バレンタインデーがデートのきっかけになる」のは女性で約2割、男性で約3割に留まる
「バレンタインデーがマッチングアプリで出会った、気になっている方をデートに誘うきっかけになりますか?」という質問に対して、「はい」と答えたのは女性で約2割(19.6%)、男性で約3割(30.9%)にとどまり、「バレンタインデーはデートのきっかけにならない」の回答が多数を占めた。
その理由を任意で聞いたところ、女性男性ともに「バレンタインデーを重要視、意識していないから」、「誘いたい相手が現れていないから」や「まだそこまで親密ではないから」、「バレンタインデーは(デートとは)関係ないから」や「お互いの良いタイミングで会う約束をしたいから」といったコメントが多く、バレンタインデーに頼ることなく自分の気持ちやタイミングに合わせて慎重にデートに誘う傾向が見られた。
また、男性がデートに誘わない理由として「(バレンタインデーは)男性からは逆に誘いにくいから」「ホワイトデーならまだしも(バレンタインデーは)誘いにくいから」「チョコレートを催促しているみたいだから」「初めましてがバレンタインデーというのが厚かましいと思うから」といったコメントが一定数あり、20代(Z世代)の男女においてバレンタインデーの受け止め方の違いからくる配慮があるようだ。
■マッチングアプリで気になった人に自分の気持ちを伝える機会としてバレンタインデーを活用
「バレンタインデーがマッチングアプリで出会った、気になっている方にご自身の気持ちを伝えるきっかけになりますか?」に対し、「はい」と回答したのは女性で約3割(31.4%)、男性で約4割(37.4%)と、前述のデートのきっかけになるという回答の割合と比べると、女性男性ともに約1割ずつ増加した(女性は19.6%→31.4%で約12ポイント増、男性は30.9%→37.4%で約7ポイント増)。
その主な理由を任意で聞いたところ、女性男性ともに「気持ちを伝えるタイミングとして適切なイベントだから」に加え、「チョコレートで察してくれるかを試せるから(女性)」「分かりやすいアピールになると思うから(男性)」といったコメントがあり、バレンタインデーを活用する意向が感じられた。
さらに踏み込んで「相手の気持ちや本気度を確かめやすいから(男性)」「お相手の交際継続意思の有無を確かめたいから(女性)」「何も変化がないままダラダライベントをスルーして長期化したくないから(女性)」というコメントもあり、自分の気持ちが固まっているならイベント機会を活用することで関係性を前に進めたい、はっきりさせたいという考えが20代(Z世代)の男女に共通した恋愛スタイルと考えられる。
調査結果まとめ:マッチングアプリ『with』の担当者コメント
今や4人に1人がマッチングアプリで結婚する中、利用者数No.1のマッチングアプリ『with』の20代のユーザーの皆さんが、結婚を意識しつつ真面目な出会いを見つけるうえで代表的な恋愛イベントのひとつとされてきたバレンタインデーをどう活用しているのかをひもといてみました。
その結果、デートは知り合うためのプロセスで、お互いの距離感を縮めるのに必要と判断した時点でデートをし、その先に好意を伝えたいとなった段階でバレンタインデーの活用を視野に入れるという恋愛スタイルが確認されました。
過程は慎重に臨みつつも、気持ちが固まれば効率性を意識する20代の恋愛スタイルは、事前の情報収集により失敗を回避しながらタイムパフォーマンスにも敏感だと言われるZ世代の行動傾向とも重なります。
一方で、今回の調査の中で「バレンタインデーにプレゼントを贈るならチョコレートではなくお相手の好みにあったものがいい」という女性ユーザーさんからのコメントもたくさんありました。
withの好みカードは数千種類以上あるので、気になっている方のちょっとしたこだわりや好きなものを理解したりご自身とお相手の共通点を見つけることで、会話やデート場所を探すきっかにしていただけたらと思います。
調査概要
調査名/マッチングアプリの利用とバレンタインデーについてのアンケート
調査主体/株式会社with
調査方法 /Typeform S.L.の「Typeform (タイプフォーム)」を用いたインターネットリサーチ
調査対象/マッチングアプリ『with』のユーザー
調査期間 :/2025年1月16日~2025年1月19日
調査人数(有効回答数)/20代女性:1370名、20代男性:1868名
・表1、表2は回答者による任意の自由回答コメントを分類のうえ集計
関連情報
https://enito.co.jp/
構成/清水眞希