小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

9000人に聞いた好きな豆腐料理TOP3、3位豆腐のみそ汁、2位麻婆豆腐、1位は?

2025.02.21

マイボイスコムは、第5回となる「豆腐に関するインターネット調査」を実施し、その結果を発表した。

豆腐を週1回以上食べる人は7割強でやや減少傾向に

同調査では、MyVoiceのアンケートモニターを対象に、豆腐を食べる頻度や好きな豆腐料理などについて質問。その結果、豆腐を週1回以上食べる人は7割強でやや減少傾向にあることが判明。

また、好きな豆腐料理は「冷奴」が7割強、「麻婆豆腐」が6割弱、「豆腐のみそ汁」が5割という結果となった。

【調査結果】

・豆腐を食べる頻度

まず、豆腐を食べる頻度について調査したところ、豆腐を週1回以上食べる人は7割強で、過去調査と比べてやや減少傾向にあることが判明。なお、ボリュームゾーン「週2~3回」「週1回」となっている。

・よく食べる豆腐のタイプ

また、豆腐を食べる人によく食べる豆腐のタイプについて聞いたところ、「きぬごし豆腐」が71.3%、「もめん豆腐」が59.1%という結果に。近畿では「きぬごし豆腐」がやや高く、「もめん豆腐」が低くなっている。

・好きな豆腐料理

さらに、豆腐を食べる人に好きな豆腐料理を尋ねたところ、「冷奴」が72.6%で、「麻婆豆腐」が59.5%、「豆腐のみそ汁」が50.1%と続いた。「湯豆腐」「冷奴」は高年代層で比率が高く、年代差がみられる。「豆腐ハンバーグ」は女性や若年層で高く、また「豆腐サラダ」も女性で比率が高くなっている。

・豆腐を食べる場面

豆腐を食べる場面については、「夕食」が豆腐を食べる人の87.6%、「朝食」が22.8%、「さっぱりしたものが食べたい」「昼食」がそれぞれ約17%となり、過去調査と比べて、「暑い」「おいしそうな豆腐が売っていた」が減少傾向。「朝食」は東北で高く、また、豆腐を食べる頻度が高い層ほど比率が高くなっている。

・豆腐の魅力

続いて、豆腐について魅力に感じることを聞いたところ、「高タンパク、低カロリー」が50.4%、「健康によい」が40.4%、「手間をかけずに食べられる」「安い」「食べやすい」が3割前後となった。女性で比率が高いものが多く、「高タンパク、低カロリー」「大豆イソフラボンが含まれる」「調理しやすい」「手間をかけずに食べられる」「他の食材と合わせやすい」は男女差がみられる。また、「美肌効果がある」は、女性若年層で高い傾向にある。

【調査概要】
調査対象:MyVoiceのアンケートモニター
調査方法:インターネット調査
調査時期:2025年1月1日~1月7日
回答者数:9,073名

関連情報
https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31802

構成/立原尚子

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年2月15日(土) 発売

DIME最新号は、「テスタの投資術」。100億円投資家・テスタが教える、元手100万円から4年後に1億円にする方法?! 中島健人や桐谷健太ほか豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。