「アーパツアパツ」というフレーズをご存じだろうか。
近頃、主に若者の間で人気があるSNS「TikTok」にて 2024年の後半から2025年初頭にかけて流行しているワードであり、「#アーパツアパツ」「#アーパツ」「#アーパツチャレンジ 」「#アーパツダンス」などの、ハッシュタグなどを用いり投稿されている。
「アーパツアパツ」とは?
「アーパツアパツ」という言葉は、TikTokなどのSNSで最近流行している言葉の一つである。
TikTokでは、特定の動画やトレンドがひょんなことからバズったことで、その影響を受けてユーザーが模倣し、さらにアレンジを加えて広めていくというものが流行の背景にあるのだが今話題の楽曲にあわせて踊るというダンスチャレンジというものが様々な楽曲で高スパンで流行っており、その結果「アーパツアパツ」も定番のフレーズとして使われるようになった。
「アーパツアパツ」の元ネタは?
「アーパツアパツ」は、ロゼ(BLACKPINK)とブルーノ・マーズのコラボ曲「APT.( ROSÉ & Bruno Mars)」の歌詞であるアパトゥ(韓国語でアパートを意味する)に由来していると言われている。
ロゼは、韓国の女性グループBLACKPINKというK-POP界で最も成功したグループの一つに所属しており、その中で抜群の歌唱力と個性的なビジュアルで注目を集めている。一方ブルーノ・マーズは、アメリカのシンガーソングライターで音楽プロデューサーとしても知られている。日本の文化に対しても興味を示しており、日本のアニメや映画を好んで見ることを公言している世界的なスターである。
さらにこの曲の元を掘り下げると、アパートゲーム(アパトゥゲーム)という韓国で行われている手遊びのゲームが元である。アーパツダンスにも、この手遊びの振り付けが入っており、それもまた誰でもできる簡単な振り付けのため急激に流行ったのかもしれないとも考えられる。
どんな動画が多い?
「アーパツアパツ」を使った動画は、上記楽曲のリズムに合わせたダンスを踊り投稿することが圧倒的に多い。
近年はダンス動画でなくファッションやメイクの紹介動画でも流行りの曲を使って投稿するというものがトレンドであるため、ダンス動画にのみ使われているということもなくユニークでリズム感のある使い方がされており、いろいろなコンテンツに広がりを見せている。
流行り出した頃と今とで「アーパツアパツ」の動画に変化は起きている?
冒頭でも言った通り「アーパツアパツ」とは2024年の後半から2025年初頭にかけて流行したワードであるが流行り始めた頃と現在で、動画の傾向にいくつかの変化が見られる。
初期には、楽曲に合わせて「アーパツアパツ」と言いながら、リズムを取ったり踊ったりする動画が主流シンプルなダンスチャレンジが大多数を占めていた。
しかし現在では動画の傾向が多様化している。ダンス以外にもコスメ紹介動画やVLOGなどのバックミュージックに使われるなど、様々なコンテンツで利用されている。
このような背景があり一つの楽曲からいろいろなコンテンツにまで利用される「アーパツアパツ」が完成したのである。流行りをすぐに察知し、取り入れる若者の感性を見習いたいものである。
文/^悪魔的ネッコ^