小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

LGのモバイルPCシリーズ「gram」に軽量、大画面、AIを特徴とする最新モデルが登場

2025.02.12

LGエレクトロニクス・ジャパンは、モバイルノートパソコンシリーズ「LG gram」の2025年ラインナップ第2弾として、高性能と機動性を追求した「LG gram Pro」および「LG gram Pro 2in1」、モバイルノートパソコンに求められる性能をバランス良く備えた「LG gram」、軽量高解像度ポータブルモニター「LG gram +view」の新モデルを2025年2月20日から順次発売する。

「LG gram Pro」は、従来の17インチに加えて、新たに16インチモデルをラインナップ!

「LG gram」は、軽量&スリムなコンパクトデザインでありながら、耐久性と長時間駆動、高性能を実現したモバイルノートパソコンシリーズ。2025年ラインナップ第1弾として販売中のエントリーモデル「LG gram(Z90RU)」と「LG gram Book」に加え、今回、第2弾ラインナップとして、軽量×大画面×AIを特徴とする新モデルが発売される。

今年の「LG gram Pro」は、従来の17インチに加えて、新たに16インチモデルをラインナップ。アルミニウムとマグネシウムの複合素材を採用したことにより、16インチモデルは重さ1,239g、薄さ12.8mm(突起部除く)の軽量薄型ボディを実現した。

また、16インチの大画面2in1モバイルノートPC「LG gram Pro 2in1」は、「Pro」シリーズの性能と機動力はそのままに、360°回転ディスプレイによって用途に合わせてノートPCとしてもタブレットとしても使用できるほか、スタイラスペンで直感的に操作できる。

さらに、17インチ、16インチ、14インチの3サイズを展開し、高性能・機動力をバランス良く備えた「LG gram」の新モデルのほか、ポータブルモニター「LG gram +view」は、販売中の16インチモデルに加えて、新しい使い方が広がる17インチモデルが登場する。

■発売概要

■主な特徴

・軽さはもちろん、長時間どこでも使える安心のモバイルPC

「LG gram Pro」は、従来の17インチに加えて、新たに16インチモデルをラインナップ。アルミニウムとマグネシウムの複合素材を採用したことにより、16インチモデルは重さ1,239g、薄さ12.8mm(突起部除く)の軽量薄型ボディを実現しつつ、上質でスタイリッシュなデザインに仕上げた。

また、「LG gram Pro」を筆頭に、全モデル共通して、どこにでも気軽に持ち運べる薄型軽量ボディと、1日中バッテリを気にせず使用できる長時間駆動を実現(※1)。さらに、厳しい環境下での使用を想定した米国国防総省「MIL-STD-810H」準拠のテストを7項目クリアしているため、毎日の通勤・通学での持ち運びや、外出先でも安心して使用できる。

↑LG gram Pro(Z90TS)

(※1)それぞれのバッテリ駆動時間は、JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver.3.0)に基づいて測定した結果。使用する環境、使用状況、接続機器、システムの設定等に応じて大きく変わる。
(※2)重量はシステムの構成と製造工程によって若干の誤差がある。

・画面ディスプレイで、作業をもっと快適に

「LG gram」シリーズは、全モデル一貫して軽量薄型デザインを採用しているだけではなく、大画面をラインナップしている点も特徴。今年は、14~17インチをラインナップしており、大画面ならではの広い作業領域を生かして、複数ウィンドウを並べてマルチタスクも快適に行なえるようになるほか、AIアシスタントを画面上に常駐させても十分な作業領域が確保できるため、作業効率の向上が期待できる。

また、軽量高解像度モバイルモニター「LG gram+view」においては、販売中の16インチモデルに加えて、17インチモデルを追加。16インチモデルで670g、17インチモデルで800gとどこにでも持ち運び可能な軽さで、ノートパソコンと接続すれば、2画面のデュアルモニターとして拡張することが可能。さらに、今回、新たに発売する17インチモデルは、ミニHDMIポートとスピーカーを搭載しているため、ゲーム機を繋げば、17インチ大画面で迫力あるゲーム映像を楽しむことができる。

・さらに進化したAI PCで、作業効率化を実現

「LG gram Pro」「LG gram Pro 2in1」「LG gram」では、全モデルに「インテル Core Ultraプロセッサー(シリーズ2)」を搭載し、AI PCとしての性能が向上。また、「LG gram Pro(Z90TS)」と「LG gram(Z90TL)」は、「Copilot+PC」に準拠している。

さらに、全モデルがLGのLG独自のハイブリットAI「gram AI」に対応(※3)。「gram AI」は、デバイスに保存されたデータやアクティビティの記録に基づき適切なソリューションを提供する「gram chat On-Device」と、クラウドベースの豊富なデータソースに基づいてソリューションを提供する「gram chat Cloud」のAIアシスタント機能の総称で、「Copilot」はもちろん、これらのAIアシスタントによって、より効率的な作業をサポートする。

(※3)現時点で本機能は英語および韓国語のみに対応。
(※4)「17Z90TL-GU89J」は「インテル Core Ultra 9プロセッサー 288V」、「16Z90TL-GU75J」は「インテル Core Ultra 7プロセッサー 256V」、「16Z90TL-VP55J」は「インテル Core Ultra 5 プロセッサー 226V」を搭載。
(※5)「16Z90TL-GU75J」と「16Z90TL-VP55J」は16GBとなる。

関連情報
https://www.lg.com/jp/mobile-pc/gram/

構成/立原尚子

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年3月14日(金) 発売

DIME最新号は、「人間ドッグの新常識」。医師が本音で語る、受けるべき検査・いらない検査とは? 鈴鹿央士ほか豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。