小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

どんな味?雪国まいたけが肉のような風味と食感を実現した新食材「キノコのお肉」を発売

2025.02.11

雪国まいたけは、「雪国まいたけ極」を主原料に、お肉のような食感を表現した新商品「キノコのお肉」シリーズを2025年2月18日に発売する。ラインナップは「キノコのお肉」「キノコのお肉 食べるソース トマトソース」「キノコのお肉 食べるソース アヒージョ」「キノコのお肉 食べるソース ごま担々」「雪国まいたけごはんの素 キノコのお肉入り」の全5種類で、価格はいずれもオープン。

高食物繊維&低糖類・低脂質だからヘルシー!

近い将来、急激な人口増加や環境問題により迎えると言われる「タンパク質危機」。それに代わる食材が話題になっている。近年では大豆ミートのほか、マイコプロテインや培養肉などが生産されるほか、昆虫食なども話題だ。

雪国まいたけでも、代替タンパクを開発するため、研究を開始。増える畜肉の需要。食糧問題。弊社の素材・技術で何ができるか。今の既存食材の課題はなにか?を調べ、開発されたのが新素材「キノコのお肉」となる。

特に食感や美味しさは課題とされていたが、「キノコのお肉」は、マイタケの繊維を生かしたお肉のような食べ応えと旨味を実現したとのこと。また、タンパク質摂取においては、同時に脂質や糖質を取り入れてしまうが、同商品は主原料がマイタケであり、高食物繊維、低糖類・低脂質と、キノコの特徴がいかされており、ヘルシーな食生活に根差す選択肢となる。

↑「キノコのお肉」と調理例

毎日キノコを取り入れた生活が簡単に始められ、料理も手軽にできるよう、レトルトタイプでの発売としたのもポイントで、特に、「キノコのお肉 食べるソースシリーズ」は、そのまま食べられるだけはなく、キノコたっぷりの贅沢なソースとしてサラダにかけたり、炒めものやパスタに利用することも可能。味は「トマトソース」「アヒージョ」「ごま担々」の3種類で、それぞれ本格的味わいで食卓を彩る。

↑「キノコのお肉 食べるソース トマトソース」と調理例

↑「キノコのお肉 食べるソース アヒージョ」と調理例

↑「キノコのお肉 食べるソース ごま担々」と調理例

さらに、好評の舞茸ごはんの素にキノコのお肉を加えた「雪国まいたけごはんの素 キノコのお肉入り」も同時発売。お米と一緒に炊くだけで、簡単に炊き込みごはんが完成する。

↑「雪国まいたけごはんの素 キノコのお肉入り」と調理例

製品情報
https://www.maitake.co.jp/kinokonooniku/

構成/立原尚子

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年12月16日(月) 発売

DIME最新号は、「大谷翔平研究!」。今年を象徴するDIMEトレンド大賞の発表や、Aぇ!group、こっちのけんと他豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。