小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

利用者の満足度が高い仮想通貨の取引所TOP3、3位bitFlyer、2位メルカリのビットコイン取引サービス、1位は?

2025.02.06

暗号資産(仮想通貨)を売買する上で利用する取引所・販売所。CoincheckやGMOコイン、bitFlyerなど様々なサービスがある中で、もっとも顧客からの満足度が高いものはいったい何か?

MMD研究所はこのほど、予備調査では20歳~69歳の男女43,087人、本調査では暗号資産(仮想通貨)の取引所・販売所利用者593人を対象に「2025年暗号資産(仮想通貨)のシェア・満足度調査」を実施し、その結果を発表した。

暗号資産(仮想通貨)の取引経験は5.5%

20歳~69歳の男女43,087人を対象に、暗号資産(仮想通貨)について聞いたところ、「名前は知っている」が44.3%と最も多く、次に「全く知らない」が35.8%、「内容は知っている」が10.9%となった。

これをファネル分析でみると、「認知」は64.2%、「取引経験」は5.5%、「現在取引」は3.2%となった。

続いて、暗号資産(仮想通貨)の取引経験がある2,351人を対象に、性年代別の割合をみると、「男性40代」が21.9%と最も多く、次に「男性30代」が17.0%、「男性20代」が14.0%となった。

現在取引している暗号資産(仮想通貨)の上位は「ビットコイン」「イーサリアム」「エックスアールピー、リップル」

現在暗号資産(仮想通貨)の取引をしている1,370人を対象に、現在取引している暗号資産(仮想通貨)を聞いたところ(複数回答可)、「ビットコイン」が80.7%と最も多く、次に「イーサリアム」が41.4%、「エックスアールピー、リップル」が31.5%となった。

最も取引額の多い暗号資産(仮想通貨)の取引所・販売所のトップは「bitFlyer」、次いで「Coincheck」「SBI VCトレード」

現在暗号資産(仮想通貨)の取引をしている1,370人のうち、「わからない、答えたくない」の回答を除いた1,274人を対象に、最も取引額の多い暗号資産(仮想通貨)の取引所・販売所を聞いたところ、「bitFlyer」が22.7%と最も多く、次に「Coincheck」が18.8%、「SBI VCトレード」が10.7%となった。

暗号資産(仮想通貨)の取引所・販売所の総合満足度は「GMOコイン」がトップ、次いで「メルカリのビットコイン取引サービス」「bitFlyer」

予備調査から抽出した暗号資産(仮想通貨)の取引所・販売所利用者593人を対象に、暗号資産(仮想通貨)の取引所・販売所の総合満足度を聞いたところ、満足(「満足」と「どちらかといえば満足」の合算割合)は、GMOコイン(n=100)が67.0%と最も多く、次にメルカリのビットコイン取引サービス(n=93)が63.4%、bitFlyer(n=100)が62.0%となった。

暗号資産(仮想通貨)の取引所・販売所のNPS®は「GMOコイン」がトップ、次いで「bitFlyer」「楽天ウォレット」

暗号資産(仮想通貨)の取引所・販売所利用者593人を対象に、家族や友人にお薦めしたいかどうか10点満点の点数をつけてもらい、9~10点が推奨者、7~8点を中立者、0~6点を批判者とし、推奨者から批判者を引いたNPS(R)(ネット・プロモーター・スコア/顧客推奨度)を出したところ、取引所・販売所別のNPS(R)は、「GMOコイン(n=100)」が-29.0と最も高く、次に「bitFlyer(n=100)」が-30.0、「楽天ウォレット(n=100)」が-37.0となった。

※NPS(R)はBain&Company、Fred Reichheld、SatmetrixSystemsの登録商標。

<調査概要>
「2025年暗号資産(仮想通貨)のシェア・満足度調査」
調査期間:2025年1月10日~1月15日
有効回答:<予備調査>43,087人 ※人口構成比に合わせてウエイトバックを実施<本調査>593人
※bitFlyer(n=100)、Coincheck(n=100)、SBI VCトレード(n=100)、楽天ウォレット(n=100)、
GMOコイン(n=100)、メルカリのビットコイン取引サービス(n=93)
調査方法:インターネット調査
調査対象:<予備調査>20歳~69歳の男女<本調査>暗号資産(仮想通貨)の取引所・販売所利用者
設問数 :<予備調査>13問<本調査>8問

出典:MMD研究所

構成/こじへい

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年3月14日(金) 発売

DIME最新号は、「人間ドッグの新常識」。医師が本音で語る、受けるべき検査・いらない検査とは? 鈴鹿央士ほか豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。