昨年10月に配信されたゲームアプリ『Pokémon Trading Card Game Pocket(ポケモントレーディングカードゲームポケット)』、通称「ポケポケ」が好評を博している。“ポケポケ”に人々がのめり込む秘密はどこにあるのだろうか。
“ポケポケ”の人気要因は「ノスタルジー」?
日本のゲーム文化が生み出した“ポケモン”は世界中で親しまれている定番化したキャラクターでありカルチャーであり、時を超えてムーブメントを巻き起こしている。
2016年代に登場して世界中でプレイされている「ポケモンGO」の余韻冷めやらぬ中、2024年10月30日に配信開始された“ポケポケ”は配信直後から世の注目を集め、昨年12月には世界累計ダウンロード数が6000万回を突破している。
この人気の秘密はどこにあるのか。“ポケポケ”が人気を集める最大の要因の一つは「ノスタルジーを掻き立てる構図と演出」にあるようだ。
ゲーム内で提供されるカードは、2000年代初頭にポケモンカードを集めていたミレニアル世代(1980年代前半から1990年代半ば生まれ)のノスタルジーを強く引き起こしていることが当事者を含めて多くから指摘されている。
アカウントを作成するとすぐに5枚のカードが封入された拡張パックが送られてきて、画面をスワイプして開封するのだが、子どもの頃に本物のパックで同じことをしていた時の興奮がまざまざとよみがえってくるという声も多く聞かれる。ちなみにこの拡張パックは12時間で1パック、つまり1日に2パックを無料で開封できる。ちなみに課金することでパックを追加購入することもできる。
ポケモンのキャラクターが描かれたカードの魅力的なビジュアルに感激し、子どもの頃に大切にしていたカードを再び目にして懐かしさを覚える一方、初めて見る新たなカードにも魅了される体験となる。
ビデオゲーム愛好家の人口統計は年々変化しており、「Entertainment Software Association」の2023年のレポートによると、ゲーマーの平均年齢は32歳で成人の60%以上が週に一度以上ビデオゲームをプレイしている。つまり今日の親の年齢層の多くはゲーマーなのである。
ハードを含めたゲームの年代とプレイヤーの年齢は関連しており、共にノスタルジアを感じるための要素となっている。特定のビデオゲームの楽しい思い出に対する個人的な懐かしさ(個人的ノスタルジア)、およびメディア自体の歴史に対する歴史的な懐かしさ(歴史的ノスタルジア)の両方を同時に抱く可能性もあるようだ。
例えば子ども時代には移動中に常に手にしていたゲームボーイを久しぶりに目にすればさまざまな思い出が個人的ノスタルジアとしてよみがえってくるだろう。
ノスタルジアは心理的幸福に好影響を及ぼす
ゲームにまつわるこうした記憶は驚くほど強力であり、2023年に「Psychology of Popular Media」に掲載された研究によれば、かつてプレイしたことのある者が古いレトロゲームをプレイした場合は個人的ノスタルジアを強く感じられており、はじめてレトロゲームをプレイした若者は歴史的ノスタルジアを感じていることが報告されている。
歴史的ノスタルジアは自分が直接経験していない「古き良き時代」の文化や出来事、人物などへの感情移入によって生じる現象であり、たとえば古い町並みを写した写真や、YouTubeなどにある昔の映像などを視聴した際に喚起される肯定的な感情はまさに歴史的ノスタルジアといえる。
同じく2023年に「Current Opinion in Psychology」で発表された研究では、ビデオゲーム体験から引き出されるノスタルジアが心理的幸福に好影響を及ぼすことが報告されている。
ノスタルジアを感じると、過去の自分や記憶の中の他者とのつながりを感じ、心理的な悲痛を一時的に和らげる効果があることもかつての研究で報告されている。人生の困難な時期を乗り越えるためにはノスタルジアが欠かせないともいえるのだ。
そして新しい機器で古いゲームをプレイすると、個人的ノスタルジアと歴史的ノスタルジアの両方が引き起こされる可能性があることも示唆されており、レトロスタイルの“復刻版”ビデオゲームの登場は、現代のゲーム体験と歴史的なゲーム体験のギャップを埋めるのにも役立つ可能性がある。
まさに今回の“ポケポケ”もまた時代の隔たりを埋めるコンテンツであり世代間ギャップ、さらには親子の年齢差を埋める機会を提供するものでもある。親子で楽しむことができれば家族の幸福にも繋がりそうだ。
カードを収集する楽しみに加えて、カードゲームはさまざまな認知能力、感情の鋭敏さ、リスク評価能力、柔軟性、継続的な改善への欲求、対戦相手の行動に対する鋭い洞察力を醸成し「脳に良い」ことも示唆されている。もちろんプレイ時間と課金にはじゅうぶんに配慮して節度を保ちつつも“ポケポケ”を気軽に楽しみたいものである。
文/仲田しんじ
疲れている時こそ「ゼルダ」や「マイクラ」をやったほうがいいという科学的根拠
困難な現実から逃げたり、負けを認めて敗走するなど“逃避”という言葉にはネガティブな意味合いがあるが、意外なことにメンタルに好影響を及ぼすポジティブな現実逃避があ...