小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

電気代を気にして使うのを控えたことがある家電といえば?

2025.02.07

家庭での消費電力1位エアコン、2位は?

今回の調査結果から、節電を意識するあまり寒い冬場でもエアコンの使用を控え、多少部屋が暗くても照明をつけずに生活する人が多いことがわかった。

中でもエアコン、冷蔵庫、照明器具は家庭内の消費電力の約5割を占めることから、電気代を削減するにはまずはこの3つの節電を心掛けることが必要になる。

<エアコンの電気代を削減するには?>

・フィルターの掃除をこまめに行う
・設定温度は上げすぎない
・風量は自動に設定する
・窓の遮熱対策をする
・サーキュレーターを併用する
・室外機の周辺を掃除

<冷蔵庫の電気代を削減するには?>

・ドアの開閉回数を減らし、開けている時間も短くする
・熱いものは冷ましてから入れる
・「冷蔵室」は、食品を詰め込みすぎないように注意する
・冷蔵庫を壁から離して放熱スペースを確保する
・「ドアパッキン」や「定期的な掃除」も大切

■照明のプロが答える照明器具の節電方法

部屋の数だけ設置されていて、意外にも消費電力が大きい「照明器具」。電気代の高騰が続く今、少しでも日々のコストをおさえたいと考えている人も多いのではないか。そこで電気代削減のコツを照明のプロに聞いてみた。

<回答者>
パナソニック株式会社 エレクトリックワークス社 ライティング事業部
マーケティングセンター 課長 鈴木勝 氏

Q:蛍光灯でもLED照明でも種類にかかわらず、こまめに消すことが節電につながるのでしょうか?

A:蛍光灯は点灯させる度にエミッタという放電物質が飛散するため、わずかですがランプ寿命が短くなります。一般的には数分おきに点灯と消灯を繰り返すような使い方はないと思いますので、使わないときは消すという使い方で良いと思います。

LEDの場合は点灯回数による寿命への影響はほぼありませんので、こまめな消灯が節電に繋がります。

Q:「蛍光灯」から「LED照明」 にするとどれぐらい電気代が変わる?

A:代表機種での試算例になりますが、リビングなどでの使用を想定すると、蛍光灯器具からLEDシーリングライトに取り替えると、電気代が年間で約2900円、10年で約2万9000円もお得になります(※1同社比)。

ご自宅の照明器具がまだ使えるからもったいない、という気持ちもあるかも知れませんが、照明器具も家電製品同様に経年での内部劣化が進みますので、予期せぬ故障などのトラブルの可能性も増えてきます。

また、早く取り替える事によって、電気代削減の効果も早く出てきますので、早めのLED化のご検討を推奨します。

※1 同社2010年発売100形ツインパルック蛍光灯器具(HHFZ4340)と2021年発売LEDシーリングライト(HH-CG1234A)との比較を参考として表記。100形ツインパルック蛍光灯器具(HHFZ4340)は生産完了。電気料金は、1日5.5時間、年間2,000時間使用。電力量目安単価31円/kWh(税込)[2022年7月改訂]で計算。同社調べ。使用条件により変わることがあります。

調査概要
エリア/全国
調査対象/20代~60代 男女 計800人
調査期間/2024年12月20日~12月23日
調査方法/インターネット調査
調査会社/楽天インサイト株式会社

関連情報
https://panasonic.jp/light/eco.html

構成/清水眞希

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年12月16日(月) 発売

DIME最新号は、「大谷翔平研究!」。今年を象徴するDIMEトレンド大賞の発表や、Aぇ!group、こっちのけんと他豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。