小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

【株主優待ガイド】2月はスーパーマーケット優待に注目!狙い目は「おつりが出る」株主優待

2025.02.04

ライフコーポレーションでの株主優待は「おつりがもらえる」

SNSや掲示板で話題となっているのは、ライフコーポレーションの株主優待になっている「ライフ商品券」で、これは「おつりが出る商品券」ではないのかと噂されています。そこで、本当なのか、企業に問い合わせて聞いてみました。

――新設された株主優待で選べる「ライフ商品券」はおつりが出ると聞いたのですが……。

はい、おつりが出ます。

「ライフ商品券」は、ライフのサービスカウンターで売っているものと同じ内容です。ですので、おつりが出ます。

――使用期限はありますか?

株主優待で選べる「ライフ商品券」に使用期限はありません。

「ライフ商品券」はライフのお問合せページを見るとわかるのですが、以下のことが書かれています。

・「ライフ商品券に使用期限はありますか?」に「期限はございません。」
・「ライフ商品券にお釣りは出ますか?」に「お出ししております。」
・「ライフ商品券で買い物した際にポイントはつきますか?」に「商品券でのお買物でも、現金と同様にポイントをお付けしております。」

ここに書いてあることに準じるなら、全国のライフ店舗では、Pontaポイントやdポイントが貯まるので、ポイントカードを出して、株主優待でもらった「ライフ商品券」でお買物をして額面に到達しなかったらおつりを受け取ることもできます。

ライフでは、@DIME読者なら、晩酌のおつまみを買ってよし、ビールを買ってよし、家庭円満のために妻にそのまま渡して食費節約に使ってもよし、子どものおやつを買ってあげるのもよし。つまり、近くにライフの店舗があるなら、かなり使い勝手がよい株主優待です。近くにライフの店舗がなくても、有効期限がないので、いつか、近くに立ち寄る時のために貯めておいて使うなどもできます。

ほかにも「おつりがもらえる株主優待」がある!

実は、ライフコーポレーション以外にも、有効期限がなく、おつりがもらえる株主優待があり、それはセブン&アイ・ホールディングスの株主優待です。セブン&アイ・ホールディングスの株主優待の導入が発表されたのは2024年4月。内容は「セブン&アイ共通商品券」で、100株であれば継続保有期間3年未満は2,000円分、3年以上なら2,500円分がもらえ、400株、700株と段階的にもらえる商品券の額は上がっていきます。

「セブン&アイ共通商品券」は、おつりがもらえ、有効期限はありません。しかもイトーヨーカドーでセブンカードを提示するとポイントが商品券利用分ももらえ、利用できる店舗はイトーヨーカドーのほか、セブン-イレブンやデニーズ、ロフト、アインズ&トルペなどでも使えます。こちらも、イトーヨーカドーで晩酌のおつまみを買ってよし、ビールを買ってよし……(以下省略)。

商品券の特徴である“おつりがでる”点は、額面よりも少ない額のお買物でも使えるわけで、例えば、コンビニエンスストアのセブン-イレブンで少額のお買物をした時でも商品券が使えて便利です。

有効期限もないので焦る必要なしの株主優待

紹介したライフコーポレーションも、セブン&アイ・ホールディングスも、どちらの株主優待も、「おつりが出て」、「有効期限のない」株主優待なので、「優待族」にも嬉しいことでしょう。

銘柄を多く保有する優待族の一部は、使用期限までに優待券を使い切らないといけないと期限近くになって焦る人もいるためで、これらの株主優待であれば、有効期限がないので焦って使う必要はなく、貯めておけるのです。

文/谷口久美子

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年12月16日(月) 発売

DIME最新号は、「大谷翔平研究!」。今年を象徴するDIMEトレンド大賞の発表や、Aぇ!group、こっちのけんと他豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。