【株主優待】分割も控える2月のスーパーマーケット株主優待!“おつりが出る株主優待”を狙おう
株主優待の新設を2025年1月に発表したスーパーマーケット「ライフ」を展開するライフコーポレーション、注目は「おつりが出る」のではと噂される商品券です。実は、1:2の株式分割を控えていることもあり、今後、株価変動がなければ1/2の額で株主優待が取得できるようになります。筆者は気になることを会社に聞いて確かめてみました。また、ほかにおつりが出る株主優待があるのかも調べました。
スーパー「ライフ」を全国展開するライフコーポレーションが優待新設
「ライフ」を展開するライフコーポレーションでは、2024年1月10日に株主優待の新設発表があり、話題となっています。スーパーマーケット「ライフ」といえば、Netflixの『地面師たち』での「ライフの方が安いので……」のセリフでおなじみですが、その「ライフ」で使える株主優待です。
条件をまとめます。
・権利月:2月末
・条件:100株以上保有、継続1年以上保有している株主が対象
・100株では継続保有期間1年以上3年未満2,000円分、継続保有期間3年以上3,000円分の「ライフ商品券」、「ライフプライベートブランド商品詰合せセット」、「社会貢献活動団体へ寄付」のいずれかから選べます。
また、
・500株では継続保有期間1年以上3年未満3,000円分、3年以上4,000円分
・1,000株では継続保有期間1年以上3年未満5,000円、3年以上6,000円分
がもらえます。
つまりは、2025年2月の権利を取ろうと思って、今から100株買付をしても権利は受け取れません。ただし、2026年2月の権利のために今から100株買付をすることはできます(2025年1月27日の終値は3,555円なので、100株買うなら約35.5万円が必要)。
そして、このライフコーポレーションでは2025年2月末に1:2の株式分割を行うことがすでに予定されています。株式分割とは、発行株式を分割することで買いやすくなることで、今回、1:2に株式分割が行われるので100株保有している株主は、売らずにいれば3月1日には自然と200株保有となります。
ライフコーポレーションでの株主優待の条件を見てみると…
https://www.nikkei.com/nkd/disclosure/tdnr/20241229546045/
ライフコーポレーションが株式分割をする予定ですが、注目は、資料に「株式分割前と株式分割後で実施基準に変更はありません」と書いてあること。
つまり、
2025年2月に株主優待をもらいたいなら……
2024年2月に100株保有、2025年に100株保有すれば継続保有期間1年以上の条件に当てはまる
しかし、
2026年2月に株主優待をもらいたいなら……
2025年2月に100株保有、株式分割で200株に増える、2026年2月は分割後100株(分割前50株分)保有していればよい
分割後は200株保有となるので、そのうち100株は売ってもよくなります。
また、株主優待の権利は再来年(2027年2月)になってもよいなら……
株式分割後、2026年2月までに分割後100株(分割前50株分)を買い、2027年2月まで持ち続けることでも権利取得ができます。
2025年1月27日時点で約35.5万円が必要だった100株分ですが、もし2027年2月に権利取りできればいいと考えるなら、株式分割後、2026年2月までに分割後100株(分割前50株分)を買付すればよく、分割前と比較すると約1/2の額で株主優待がもらえるようになるわけです(大きな株価変動がない場合)。