ガストのようなファミレスは、子育て中の@DIME世代にとってお手頃価格で外食を楽しめるありがたい場所ですが、Xのガスト公式アカウントで2月中旬までお得な5%クーポン「デジタルガスドル」が配信されているため、お得に食べられそうなのです。しかし、この「デジタルガスドル」にポイントカードや支払いワザなど組み合わせて利用し、お得の“最大効率化“をしてみましょう。
ガストでお得に!2月19日まで使えるクーポン・ポイント・支払い方法の「3重節約ワザ」
お得ワザ1:クーポンの「デジタルガスドル」を使って5%オフ
現在、ガストのXの公式アカウントのポストでは、「デジタルガスドル」が配信されています。これは、ガストの店内飲食時に使え、“何を食べても6人まで5%オフになるクーポン”です。
◢◤ガストはみんなの応援団!!◢◤#デジタルガスドル が満を持して
物価高の今、登場です!!!!ガストの店内飲食なら
何を食べても6名様まで『5%OFF』💥💥💥今すぐ拡散!!保存!!お忘れなく😆✨
※セルフレジでバーコードをスキャンしてご利用ください pic.twitter.com/EQBVkevk2d
— ガスト【公式】 (@gusto_official) January 27, 2025
https://x.com/gusto_official/status/1883708794309410995
「デジタルガスドル」の使いかたは簡単で、「デジタルガスドル」のバーコードをレジでスキャンするだけ。全国のガスト店舗で使えます。
利用可能期間:2025年1月27日~2月19日
ただし、利用条件もあります。
・ほかの%割引券との併用はできない
・券1枚で6人まで利用できる
・会計の合計金額税込から5%割引
・テイクアウト、宅配、売店では利用できない
・個別会計時やテーブル決済時には利用できない
そして、この「デジタルガスドル」は「期間中何度でもご利用いただけます」とクーポンに記載されているように、1度だけでなく2度3度と、複数利用も可能。クーポンはXのガスト公式アカウントの「デジタルガスドル」ページを見ることができる人なら誰でも取得できるので、対象者も選びません。もしスマホがないなら「デジタルガスドル」ページを印刷してバーコードスキャンして使うなんてこともできそうです。
お得ワザ2:共通ポイント(楽天ポイント、Vポイント、dポイント)を貯めよう
ガストでは、共通ポイントと呼ばれる「楽天ポイント、Vポイント、dポイント」の3種類のうち1種類を選んで貯めることができます。
それぞれ200円利用時に1ポイントなのでメインで貯めているポイントを選ぶのが一番ですが、まれに、お得なキャンペーンを開催していることもあるので、複数ポイントを貯めていると有利です。
お得ワザ3:「すかいらーくアプリ」でポイントを貯めよう
ガストを利用するなら忘れたくないのが「すかいらーくアプリ」を利用することです。税込200円ごとに1ポイントが貯まり、貯まったポイントは1ポイント1円として使えます。これは、お得ワザ2で紹介した楽天ポイント、Vポイント、dポイントといった共通ポイントとは「別に」貯まります。
お得ワザ4:支払いはスマホ決済で三井住友カードを使うと7%還元
ガストをよく利用するなら、三井住友カードを作っておいて損はなく、なぜならスマホのタッチ決済をすることにより7%還元になるからです。
ただし注意したいのはカードの差込や磁気取引では7%還元にはならないことです。クレジットカードの現物を機械にかざすタッチ決済は1.5%。初期設定が必要ではあるものの、スマホをかざして決済するスマホのタッチ決済を選ぶようにしましょう。
お得ワザ5:株主優待でも払える
ガストでは、紹介した「デジタルガスドル」のほか、株主優待券も使えます。
利用できるのは、すかいらーくホールディングス(3197)の株主優待で、100株保有していると株主優待カードが2,000円分(年間4,000円分)もらえます。500円ごとに割引利用ができるので、日替わりランチ790円を利用するなら、500円割引、290円で食べられるというわけです。ただし、株主優待券を使うともらえる共通ポイント(楽天ポイント、Vポイント、dポイント)、すかいらーくポイントは減ります。
すかいらーくホールディングスの株主優待券以外に、ガストでは「ジェフグルメカード」と呼ばれるおつりが出る金券も使えるので、鈴茂器工(6405)やニイタカ(4465)といった株主優待でジェフグルメカードがもらえる銘柄を買い集めて、外食時に出して節約するワザもできます。「ジェフグルメカード」は現金同様の扱いとなり、共通ポイント・すかいらーくポイントがつきます。
例えばこんな支払い方法だと
「デジタルガスドル」を実際に利用すると、どのくらいお得なのかを三井住友カードを利用した場合で計算してみます。
家族4人で5,000円利用すると仮定すると
・「デジタルガスドル」をセルフレジでバーコードスキャンして……5%、250円がお得に
・4,750円分、共通ポイント(楽天ポイント、Vポイント、dポイント)を貯めるなら……23ポイント
・4,750円分、すかいらーくポイントを貯めるなら……23ポイント
・4,750円分、スマホ決済で三井住友カードを使えば……161ポイント(もしカードタッチなら34ポイント)
つまり、2月19日まで、三井住友カードを利用した場合だと、お得ワザが同時に4つ使えます。1ポイント1円で計算すると、457円分がお得になることに。「デジタルガスドル」のクーポンは5%ですが、ほかにもポイントが貯まっていき約9%分がお得になると考えると、たまには外食も利用してみたくなるのではないでしょうか。
お得に支払うことができれば「家族団欒の食事時間も満喫できる」
「ガスドル」のクーポンは2月19日まで。もし、それ以降も5%割引で利用したいのであれば60歳以上が使える「プラチナパスポート」もあり、@DIME読者で60歳以上の親世代と同居していたり、近距離に住んでいたりするなら、こちらも利用できます。
物価高、外食チェーンでも家族みんながお腹いっぱい食べるなら料金が高くなってしまうと悩むご家庭は多そうですが、お得ワザを「駆使」すれば外食だって満喫できるのです。
文/谷口久美子