料理の味付けに欠かせない調味料。塩、こしょう、ソース、しょうゆなど様々な種類があるが、消費者が特にこだわりをもっている調味料や、自宅に2種類以上常備している人が多い調味料とはいったい何か?
マイボイスコムはこのほど、10代~70代の男女9,254名を対象に「調味料」に関する実態調査を実施し、その結果を発表した。
こだわりがある調味料は「しょうゆ」「味噌」「塩」が上位3位
家に調味料がある人を対象に「家にある調味料のうち2種類以上のタイプを常備しているものはあるか」と質問したところ、「しょうゆ」が20.6%で最多となり、以下「塩」が19.2%、「こしょう」が15.0%、「ソース」が14.6%、「味噌」が14.0%、「砂糖」が13.0%と続いた。
こだわりがある調味料の種類について尋ねたところ、またも「しょうゆ」(20.4%)が最も多かった。以下「味噌」が15.7%、「塩」が15.1%、「砂糖」が9.5%、「マヨネーズ」が9.0%と続いた。
料理をする人を対象に「料理の味付けで気をつけていること」を聞いたところ、「薄味にする」が38.9%で最多となり、以下「素材の味をなるべく生かす」が26.5%、「おかずが2品以上あるとき、同じ味付けにならないようにする」が24.9%と続いた。
最後に、何かと重宝する調味料とその理由について自由回答形式で尋ねたところ、以下のような回答およびコメントが寄せられた。
・カレー粉。味が万人受けしやすく様々な料理に入れても合う調味料だと思うから。(男性25歳)
・七味唐辛子です。味噌汁やきんぴらごぼう等にかける事で、味変にもなって美味しく食べられます。(男性36歳)
・一滴だけ味噌汁に入れると良いアクセントになるラー油は重宝している。(男性41歳)
・チューブ入りの生姜。ポン酢とネギとカツオ節があれば、大抵の物に合う。(男性68歳)
・マヨネーズ、麺類にかけると思わぬおいしさが出る。(男性76歳)
・白だしは塩味が強いので、入れすぎ防止になる注ぎ口があるといいなと思います。(女性28歳)
・ピンクペッパーはホームパーティーなどで見た目よく飾り付けにも使えるうえ、味も調整できて重宝。(女性32歳)
・昆布茶、塩代わりにしたり、風味付けにしたり何かと便利。(女性49歳)
・チューブのニンニクです。ニンニクを刻んで手が臭くなるのを避けられるようになりました。(女性60歳)
・オイスターソースは、醤油味に旨味や濃さで良い味になるから重宝します。(女性68歳)
<調査概要>
【調査対象】MyVoiceのアンケートモニター
【調査方法】インターネット調査
【調査時期】2024年12月1日~12月7日
【回答者数】9,254名
出典元:マイボイスコム株式会社
構成/こじへい