小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

加害経験者に聞いた「誹謗中傷」の対象TOP3、3位政治家、2位芸能人、1位は?

2025.02.01

インターネット・SNS上の誹謗中傷が後を絶たない。その矛先は著名人のみならず、一般人に向けられることも珍しくなく、社会問題と化して久しい。

では実際のところ、誹謗中傷の「加害者」となった経験のある人はどれくらいいるのだろうか?

弁護士ドットコムはこのほど、弁護士ドットコム(R)の一般会員で回答が得られた1,329名を対象に、インターネット・SNS上の誹謗中傷に関する加害経験の実態・意識調査を行い、その結果を発表した。

1329人中約100人が誹謗中傷をしたことが「ある」と回答

「ネット・SNS上で誹謗中傷したことがあるか」と尋ねたところ、「ある」が7.0%、「ない」が93.0%となった。

47.3%が意図的に、52.7%が無意識に誹謗中傷を行なっているという結果に

誹謗中傷をしたことがあるという回答者に対し、「自分の投稿が誹謗中傷だと思って投稿したか」と尋ねたところ、「認識していた」が47.3%、「認識してなかった」が52.7%となった。

誹謗中傷の約8割が「容姿や性格、人格などの悪口」

「誹謗中傷の内容を4種類の分類」で尋ねたところ、「容姿や性格、人格について悪口を言う」が77.4%と最も多く、以下「ウソ、もしくは本当かわからない情報を流す」が29.0%、「個人情報をさらす」が12.9%、「脅迫する」が11.8%と続いた。

誹謗中傷の動機は「イライラする感情の発散」が最多

また、「誹謗中傷をした動機」も尋ねたところ、「イライラする感情を発散したかった」が36.6%と最も多い結果となった。以下「嫌がらせをしたかった」が15.1%、「相手が誹謗中傷をしてきたから(やり返した)」が11.8%と続いた。

誹謗中傷の対象は、一般人68.8%、芸能人17.2%、政治家16.1%

「誰に対して誹謗中傷したか」と尋ねたところ、「一般人」が68.8%でトップとなった。以下「芸能人」が17.2%、「政治家」が16.1%と続いた。

<調査概要>
調査機関:プロフェッショナルテック総研(弁護士ドットコム株式会社内)
調査方法:弁護士ドットコム(R)の一般会員にウェブアンケートを実施
調査対象:弁護士ドットコム(R)の一般会員で回答が得られた1,329名
調査期間:2024年12月11日~12月25日

出典:弁護士ドットコム株式会社

構成/こじへい

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年12月16日(月) 発売

DIME最新号は、「大谷翔平研究!」。今年を象徴するDIMEトレンド大賞の発表や、Aぇ!group、こっちのけんと他豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。