日産自動車は、R32型スカイラインGT-R(BNR32)をEV(電気自動車)化したコンセプトモデル「R32EV」を2025年1月10日(金)より開催される東京オートサロン2025で参考展示した。
この取り組みは、日産の技術者が30年前に自分がワクワクした走りの魅力を現代の技術で再現し、30年後の未来にもR32GT-Rが持つワクワク感を受け継いでいきたい。という想いからスタートした。
そして、この取り組みに賛同した社内の有志メンバーが、R32GT-Rの魅力を再現するために試行錯誤を繰り返し作り込んだクルマを多くの方に見てもらいたいと考え、今回の東京オートサロン2025に参考展示することになった。
「R32EV」車両概要
日産リーフのモーターを前後に搭載し、電動車ならではの緻密な制御をすることでエンジン車特有の加速感を再現することを目指した。4WDシステムもアテーサE-TSから前後2モーター4WDへ変更。バッテリーはリーフNISMO RC02と同じものを使用し、車両重量に合わせてモーターの出力・トルクをチューニングすることで、パワーウェイトレシオをR32GT-Rに合わせている。
エクステリアはR32GT-Rの外観をそのまま活かしているが、ストッピングパワーを確保するためにR35GT-Rのブレーキシステムを装着。ブレーキサイズの拡大に合わせて、R32GT-Rオリジナルの5本スポークホイールのデザインをスポーク裏まで再現した18インチアルミホイールを採用している。
そしてインテリアにおいてはステアリングやシフトノブはオリジナルを再現しながら、メーターとセンターコンソールに液晶パネルを採用している。画面上の計器類やコントロールパネルでR32GT-Rのオリジナル表示を色褪せない形で忠実に再現している。また特注のレカロシートや後席に搭載されたバッテリーにはSKYLINEのロゴをあしらっている。
さらにR32EVにはRB26DETTの音や振動を表現した、専用のサウンドシステムを搭載している。アイドリングの音から空吹かしした時の音や振動、さらにはパドルシフトでシフトチェンジした時のエンジン音の変化も再現している。
今回、R32GT-R当時のテストドライバーである加藤博義が、実際にR32EVを運転体験する映像をTASの初日に公開されるプロジェクトムービーに盛り込んでいる。
【主要諸元】
・ベース車両:R32型スカイラインGT-R(BNR32型)
・全長×全幅×全高:4,545mm×1,755mm×1,340mm
・車両重量:1,797kg
・モーター最高出力(kW):160×2基
・モーター最高トルク(N・m):340×2基
・乗車定員:2名
・駆動方式:ツインモーター4WD
・駆動バッテリー:リチウムイオン電池(リーフNISMO RC02)
・燃料:電気
・タイヤサイズ:245/40R18
R32型スカイラインGT-Rについて
8代目スカイライン・R32型は1989(平成1)年5月に発売された。それから3か月後の8月には、実に16年ぶりの復活となった「GT-R」が登場し、大きな話題を呼んだ。GT-Rのために専用設計された2.6L・直列6 気筒DOHCツインターボエンジン「RB26DETT型」は、当時の国産車最強の280馬力を発生。駆動方式には、FRベースながら路面状況に応じた高度な電子制御で前後輪に自在に駆動力を配分する電子制御トルクスプリット4WDシステム「アテーサE-TS」を採用している。サスペンションも新開発の4輪マルチリンク方式に一新し、セダン派生型のスポーツカーとしては世界トップクラスの運動性能を実現した。
◾️「R32EV」製作チームリーダー平工良三氏のコメント
パワートレインのスペシャリストとしてEVやe-POWER、そしてe-4ORCEといった電動駆動の技術開発に携わってきました。そんな私もR32に憧れた技術者の1人です。R32GT-Rは、30年以上も前にデビューしたクルマですが、いま運転してもワクワクする楽しさを味わえるクルマです。
R32GT-Rに乗ると、現代のクルマとは違った高揚感や気持ちよさを感じます。どうにかして、このワクワク感を後世に残すことはできないか?という想いが生まれ、このR32EVの製作活動が始まりました。
現在R32GT-Rを味わえるオーナーはとても幸せです。しかし、今後も良いコンディションで維持することは簡単ではありません。そこで電気やデジタルの技術を使ってR32GT-Rの魅力を再現することができれば、後世に渡ってR32GT-Rがもたらすワクワクを残すことができるのでは、と考えました。
R32のアナログ(ガソリンモデル)の良さを、デジタル(EV)データで再現することができれば、30年後でもR32GT-Rの魅力を味わうことができるのです。いわば「クルマのデジタルリマスター版」のようなものとも考えています。 この活動は商品化のためのものではありませんが、一緒に活動している若いエンジニアと一緒に“楽しいクルマとは何か”を探求し、今後も日産の技術を磨いていきたいと思っています。
関連情報:https://www2.nissan.co.jp/SOCIAL/GTR/R32EV/
構成/土屋嘉久