小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

スポンサー収益が114億円増となったドジャースをスポンサードする日本企業とその広告戦略

2025.02.13

ドジャー・スタジアムに広告を掲出している各企業はロサンゼルス・ドジャースとの契約内容が異なり、それぞれの広告活動にも違いが見られた。以下は各社がどのような取り組みを行なっていたのかを、企業への取材などをもとにまとめたもの。〝大谷効果〟で着実な成果が見られた企業もあったようだ。

スポンサー収益は約114億円増!ロサンゼルス・ドジャースと契約企業が求める濃密な関係性とは!?

内野宗治さん
フリーライター
内野宗治さん
『大谷翔平の社会学』(扶桑社新書)の著者であり、スポーツ・スポンサーシップの調査や効果測定をニールセン・スポーツ・ジャパンで行なう内野宗治さん。ドジャースと日系企業の両者に見られる広告戦略などについて聞いた。

 大谷選手がロサンゼルス・エンゼルスに在籍していた頃から、球場に広告を掲出する日系企業は多かった。ロッテのガム『キシリトール』や、回転寿司チェーンの『くら寿司』の広告を中継で目にした人も多いだろう。ロサンゼルス・ドジャースの試合もしかりだ。

「そんな〝メディアの露出量〟を見込んで、スポンサー企業は広告を出しているのでしょう」

 そう話す内野さんによれば、1社当たり年間平均10〜15億円と言われるドジャースのスポンサー料について「単純なメディア露出量から広告としての価値を換算する、広告業界の発想で考えたら、十分にペイできる金額」だそうだ。

 相応の効果が期待できそうだからこそ、2024年は実に10社以上の日系企業がロサンゼルス・ドジャースと新たに契約。それらを含めた2024年におけるドジャースのスポンサー収益は前年比で約7500万ドル(約114億円)も増えたという説も(※)。そんな話を聞くと「来るものを拒まず」の姿勢でスポンサーを募っていると思われるかもしれないが、むしろ「絞り込んでいる可能性もある」と、内野さんは考察する。

大小様々な広告が球場内を埋め尽くす日本球界に比べて、MLBではスポンサーを増やしすぎない≒少数精鋭にするのが特徴だからです。企業とチームが濃密なパートナーシップを組むのは世界的なトレンドで、一緒に商品を開発するなどの長期的な取り組みを行なうのは、今や当たり前になりつつあります。2024年は球場内の広告掲出だけにとどまった日系企業でも、今後は協力関係を深める動きが見られるかもしれません

日系企業の広告活動と波及効果ANAは日本のエアラインで唯一の「オフィシャルジャパニーズエアライン」として、日本・ロサンゼルス間の輸送に協力。スタジアム内で商品の販売したコーセーと、特製ベースボールキャップを配布した興和は、大谷選手個人ともスポンサー契約を結ぶ〝二刀流〟だ。TOYO TIRES、THK、日本管財センターは広告掲出以外の動きはなかった模様。

ホットランド

最大で1日2000舟も売れた!ロス市内にオープンした銀だこ酒場も大好評!

スタジアム内に構えた『築地銀だこ』の店舗で、たこ焼を販売。列がなかなか途切れないほどの盛況ぶりだ。現地の野球ファンはスタジアムの滞在時間が長く、食欲も旺盛なことから、1人当たり3舟を買うことも珍しくないという。1日当たりの最大売り上げは1日約2000舟を記録。これは日本にあるどの店舗でも記録したことがないという数字だ。ロス市内にオープンした関連施設『銀だこ酒場』も、たこ焼の人気が後押しして予想以上に賑わっているという。

ホットランドドジャー・スタジアム限定の味として開発された「『チーズ&ワカモレ(6個入り)』。現地の好評ぶりを受けて日本国内でも販売開始した。

アメリカヤクルト

売り上げや販売のほかリクルートの面で効果を実感!

アメリカヤクルトにおける2024年1〜6月の1日の平均販売本数は71万7000本。前年比8%増と伸長し、広告効果を積み上げている。社員の評判も上々で、平均就業年数が短いアメリカにおいて、新入社員のリクルート的側面での効果を実感。同社はスポーツ振興に注力しており、これを機にさらにスポーツ支援を拡大していく見込みだ。

アメリカヤクルト

木下グループ

顧客とのコミュニケーションなどに効果あり!

社員からは「ドジャースの話題が会話のきっかけとなったり、声がけしてもらったりする機会が増えた」という声が多く寄せられ、企業の認知度向上、イメージアップ、信頼度の高まりにつながっている。同社は、長年スポーツ支援活動を行なってきたが、そのイメージをより強固にできたのも収穫のひとつ。

木下グループ

大創産業(DAISO)

社名の検索数が急増!

国内外で〝DAISO〟をより知ってもらえることを期待してスポンサードを決定。看板が中継映像に映るたびにSNSなどのエンゲージメントが上昇。看板の近くにホームランが出た際はネットでの社名検索数が急増するとか。

大創産業

いなば食品

ペット用商品の販売が好調に!

ペットフード『ちゃおちゅ〜る』でおなじみの会社で、契約以降はアメリカの販売が好調に推移。

いなば食品

取材・文・編集/編集部

※スポンサーシップのデータ分析会社『SponsorUnited』が2024年10月に発表したレポートに基づく、同社創設者兼CEOボブ・リンチ氏の発言

経済効果は1168億円!DIME最新号は2024年の主役・大谷翔平の活躍を数字で振り返る大特集

ワールドシリーズ制覇に2年連続のMVPと、まさに今年の主役という大活躍を見せた大谷翔平選手。その活躍は野球界だけでなく、経済やメディアなどにも大きく影響を与えました。DIME最新号では、大谷翔平選手の活躍を数字で分析、野球だけでなく経済効果やスポンサー企業へのインタビュー、ファン層の分析、メディアの動向など多角的にリサーチ。2024年を賑わせ、多くのヒット商品を生んだ大谷“SHO費”現象を深掘りします!


■DIME SPECIAL  伝説の1年を数字で読み解く!大谷翔平<超>研究

2024年の主役と言えば、大谷翔平選手。驚異的な活躍が連日のようにメディアで報じられてきた。本特集では、そんな大谷選手が持つ求心力について、2024年のシーズンを振り返りつつ、経済効果や野球界への影響など多角的に分析! 経済効果 1168 億円の気になる中身を徹底取材!

・採用、検索数、株価も動かした!スポンサー企業 26 社に聞く本当の費用対効果
・ドジャー・スタジアムを彩った日系企業 11 社の広告ポジション全一覧
・平均年齢 50.7 歳、大谷推しの属性分析!
・航空券、チケット、ホテル、最安で楽しむ現地観戦マニュアル
・完売続出の大谷グッズ、ベスト 9
・【保存版】2025 年レギュラーシーズン全試合スケジュール付き!

【Amazonで買う】

【楽天ブックスで買う】

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年12月16日(月) 発売

DIME最新号は、「大谷翔平研究!」。今年を象徴するDIMEトレンド大賞の発表や、Aぇ!group、こっちのけんと他豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。