小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

防犯対策を徹底している人が多い都道府県TOP3、3位京都府、2位東京都、1位は?

2025.01.02

防犯対策をしない理由として半数以上の人が「どんな対策をしてよいのかわからないから」と回答

次に、「防犯対策をしない理由は何ですか?」と聞いたところ、半数以上の人が「どんな対策をしてよいのかわからないから」と回答し、防犯対策として具体的に何を取り入れたら良いかに悩んでいる人が多いことがうかがえる。

さらに、理由の中には「近所の方の目があるので防犯の必要性を感じていないから」と回答した人が12.7%いた。この回答が1番多かったのは「沖縄県」で26.7%、次いで「広島県」で25.0%、「岩手県」で23.5%という結果に。地方エリアは近隣住民同士の密接な関係性があることから、防犯に対する意識も都心部に比べると低い傾向にあることがうかがえる。

2人に1人が自宅や携帯電話に不審な電話や詐欺電話がかかってきた経験があることが明らかに

「過去3年間で、自宅や携帯電話に不審な電話や詐欺電話がかかってきたことがありますか?」と聞いたところ、55.3%の人が「ある」と回答し、2人に1人が不審な電話や詐欺電話がかかってきた経験があることが明らかになった。特に多かったのは「新潟県」で71.1%、次いで「山梨県」で69.0%、「島根県」で65.0%という結果から、不審な電話や詐欺電話は全国どこでも、誰にでもかかってくる可能性が高いことがうかがえる。

※1: 出典:警察庁 刑法犯に関する統計資料 都道府県別人口10万人当たり刑法犯認知件数 令和5年(2023年)のデータを参照

<調査概要>
・エリア:全国
・調査対象:20代~60代 男女 計4,700人
・調査期間:2024年9月20日~9月25日
・調査方法:インターネット調査
・調査会社:楽天インサイト株式会社

出典元:パナソニック株式会社

構成/こじへい

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年12月16日(月) 発売

DIME最新号は、「大谷翔平研究!」。今年を象徴するDIMEトレンド大賞の発表や、Aぇ!group、こっちのけんと他豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。