小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

早めに事前対策を!老老相続で起こりがちなトラブルを回避する方法

2025.01.13

「老老相続」とは、亡くなった高齢者の遺産を、高齢の家族が相続することです。亡くなった人も相続人も高齢者であることを表して「老老相続」と呼ばれています。

若い子どもなどが遺産を相続する場合に比べると、老老相続は相続トラブルに発展するリスクが高いです。老老相続になりそうな場合は、事前に対策を講じましょう。

1. 高齢夫婦は老老相続に注意すべき

夫婦の双方がかなり高齢になっている場合は、老老相続に備えておくことをお勧めします。今は元気でも、高齢になると突然体調を崩してしまうリスクが高まるためです。

「相続が起きても、子どもがしっかりしているから大丈夫」などと考えている方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、子どもがしっかりしているとしても、できる限り子どもに負担をかけないように準備しておいた方がよいでしょう。

老老相続への対策は、早めに行うと選択肢が広がります。家庭の状況を踏まえて、適切な内容の老老相続対策を行いましょう。

2. 老老相続で起こりがちなトラブル

老老相続では、特に以下のような相続トラブルが起こりがちです。

・相続人の認知機能が低下する
・遺産分割前に相続人が亡くなる

2-1. 相続人の認知機能が低下する

相続人が高齢である場合は、認知症などによって認知機能が低下するリスクが高くなります。

自分の行為の結果を判断できない程度に認知機能が低下すると、法律上は「意思能力」がないものとして扱われます。

意思能力がない人は、自ら法律行為をすることができません。自分の判断で法律行為をしても無効になります(民法3条の2)。

遺産分割も法律行為なので、認知機能の低下によって意思能力がなくなった相続人は、自ら遺産分割協議に参加することができません。

家庭裁判所に後見開始を申し立てた上で、選任された成年後見人が遺産分割協議へ参加する必要があります。

2-2. 遺産分割前に相続人が亡くなる

高齢の相続人は、遺産分割がまだ終わっていないうちに亡くなってしまうケースもあります。これは「数次相続」と呼ばれる状況です。

相続人が亡くなった場合は、そのまた相続人が遺産分割協議に参加することになります。

たとえばAが亡くなって相続が発生した後、Aの配偶者Bも遺産分割前に亡くなったとします。この場合、Bの相続人がAの遺産分割協議に参加します。

数次相続が発生すると、相続関係が複雑になり、相続トラブルが発生するリスクが高くなります。また、2つの相続手続きを並行して進めなければならないので、労力の面でもかなり大変です。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年12月16日(月) 発売

DIME最新号は、「大谷翔平研究!」。今年を象徴するDIMEトレンド大賞の発表や、Aぇ!group、こっちのけんと他豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。