この@DIMEでは以前、軽自動車の後席の広さをランキングした記事をお届けしているが、たしかにハイトワゴン、スーパーハイト系の軽自動車の室内空間、とくに後席の頭上、足元の広さは驚くばかり。
車種によっては中上級車より広く、寛げることもある。が、限られたボディサイズの軽自動車は、そのぶん、ラゲッジルームに広さ、容量が取れないのも事実。つまり、キャビン優先のパッケージングになっているわけだ。
軽自動車のラゲッジルームって使える?
実際、人気のハイトワゴン、スズキ・ハスラーのラゲッジルームの荷物の積載性に大きくかかわる奥行きは、後席後端位置で280mm~。ダイハツ・タフトなら同370mm(固定)であり、大荷物を余裕で積み込める広さではない。
車内の大空間が自慢のスーパーハイト系軽自動車でも、それは同じ。荷物の積載性に大きくかかわるラゲッジルームの奥行きは三菱デリカミニ290mm~、スズキ・スペーシア/スペーシアカスタム、スペーシア ギア240mm~、ダイハツ・タント/タントカスタム、タントファンクロス260mm~、ホンダN BOXにしても330mm~である。
ちなみに、コンパクトカーのホンダ・フィットは同660mm(中央値)、トヨタ・ヤリス630mm、トヨタ・アクア680mmと、コンパクトカーと比較しても、全長の制限(3.4m以下なので3995mmがほとんど)から、半分以下の奥行きだったりするのである(もちろん、全幅1.48mの制限から幅方向も限定される)。
そう聞くと、今時の軽自動車にじっくり触れたことがない人は、クロスオーバー系軽自動車でアウトドアや車中泊を楽しんでいる人たちは、果たしてどんな荷物の積み方をしているんだろうか・・・と不思議に思うかもしれない。
しかし、軽自動車でもアウトドアや車中泊を楽しみつくせる荷物の積み方がある。言い方を変えれば、シートアレンジによって、下手なセダンなどより大容量のラゲッジルームが出現し、奥行きもグーンと伸ばせるのだ。
例えばスズキ・ハスラーの場合、確かに左右分割で160mmスライドする(これが便利で使い勝手の決め手になる)後席を、身長172cmの筆者のドライビングポジション基準で膝周り空間が最大300mm!!にもなる後端位置にセットするとラゲッジルームの奥行きは前記の通り280mmでしかない。が、後席を筆者が座ることが可能な前端位置にセットすれば、ラゲッジルームの奥行きは445mmまで拡大。
さらに、2~3名乗車で後席を片側、もしくは両側倒すことで、奥行きは最大1130mmに達するのだから、フロア幅1090mm、天井高900mmと合わせ、大荷物もしっかり積みこむことが可能になる。さらに前席の背もたれを倒したアレンジでは、身長172cmの筆者が真っすぐ寝られるスペースが出現したりするから驚きだ。