「株主優待でスマホの月額料金がタダになる」なんてことを聞くと、「まさか!」と思う人もいそうですが、楽天グループは、2024年12月の株主優待内容を「楽天モバイル」回線の音声+データ(30GB/月)プラン1年間無料」と発表しました。
ただ、これには注意点もあり、気をつけておかないといけないことも。また、楽天グループ以外にも「スマホの月額料金を割引できる銘柄」もあり、筆者が利用した結果、どのくらいお得になっているかも紹介します。※株価は2024年12月6日時点
楽天グループの株主優待を使えば「楽天モバイル」が1年間無料!投資金額の回収もできるか?
楽天グループ(4755)は、2024年12月の株主優待内容を「「楽天モバイル」回線の音声+データ(30GB/月)プラン1年間無料」にすると発表しました。
・2024年12月末、100株保有した株主対象
・「楽天モバイル」回線の音声+データ(30GB/月)プランを1年間無料で提供
楽天グループの株価は、862.9円、100株では8万6,290円。つまり、権利付最終日の2024年12月26日までに100株保有していれば、「楽天モバイル」回線の音声+データ(30GB/月)プランが1年間無料で利用できるわけです。
プラン料金を調べると、「楽天モバイル」回線の音声+データ(30GB/月)は、月々、税込3,058円。
つまり、株主優待分は、
3,058円×12ヵ月=3万6,696円
12月6日終値から計算しても、この株主優待内容が3年続けば「元とれ」となり、株の投資金額を“回収”できることがわかります。
ただし楽天グループの株主優待は「同じ内容が永続的に続く」とは言えない……
楽天グループ(4755)の株主優待ですが、内容はその年によって変わり、2022年、2023年の実績を見ると、2024年とは同じものではありませんでした。
2022年の楽天グループの株主優待では、楽天キャッシュや『NBA Rakuten』を3カ月間無料で使えるLEAGUE PASS、『楽天ミュージック』や『楽天マガジン』を初めて使う人90日間無料プランでした。楽天キャッシュは100株では5年未満500円分、5年以上1,000円分。今年の株主優待「楽天モバイル」サービスとはまったく違います。
2023年の楽天グループの株主優待を見ると、「楽天モバイル」サービスではありますが、1年間無料になるわけではなく“あくまでもお試し”。「楽天モバイル」のデータ通信専用eSIM(30GB/月)を無料で利用できましたが、100株だと、『eSIM(30GB/月)』無料利用期間は、株の保有期間が5年未満だと3ヵ月、5年以上だと4ヵ月。1万株保有していても『eSIM(30GB/月)』無料利用期間6ヵ月です。もし1年間、ずっと使いたいなら追加で料金を支払わなくてはいけませんでした。
ここ3年の株主優待が同じ内容ではないことをふまえても、「2025年12月も同じ内容が続くか」は疑っておいた方がよさそうです。
今年の条件として注意しておかなくてはいけない点もあります。
・Rakuten 最強プラン契約を達成条件とする SPU(スーパーポイントアッププログラム)特典は対象外
→楽天モバイル対象プランで「ポイント+4倍」になるSPU特典は受けられない
・第 27 期株主優待で提供した電話番号の 1 年間の継続利用
→すでに楽天モバイルを契約している人の料金が無料になるわけではなく「新たな電話番号を提供して1年間利用できる」権利が受け取れる
また、配当金についても気にしておきたいところで、楽天グループの2024年12月の配当金は未定、2023年は無配(配当金が0円)だったことも気にかかります。
実績を調べると、2022年は4.5円(年)、2021年4.5円(年)と配当金が出ていないわけではなく、「早期の連結業績黒字化及び有利子負債の削減を進めていく中で、適時適切に復配を行えるように努めて」いくと適時開示には記載されています。ただし、2024年12月の配当金は未定になっていることもあるため、権利落ちがどうなるかも心配ではあります。
ほかにも「スマホ代節約」できる銘柄があった!それは……
「スマホの月額料金がタダ」になる株主優待があれば魅力的で、取得しておきたいと感じる人は多いはずです。実は、「スマホの月額料金がタダ」になるというのは言い過ぎかもしれませんが「スマホ代節約優待」はあります。
それは、筆者も株主であるTOKAIホールディングス(3167)(株価931円、最低投資額9万3,100円)で、この株主優待を利用すれば「スマホの月額料金を節約」できます。
TOKAIホールディングスは、5つのコースから選べます。※2024年9月実績
100株では以下のとおりでした。
・うるのん500mlペットボトル12本(または12リットルボトル1本)
・QUOカード500円分
・TOKAIグループレストランお食事券1,000円分
・TLCポイント1,000ポイント
・格安スマホサービスLIBMO(リブモ)6ヵ月間350円/月割引(2,100円分)
このうち、スマホ代節約をするには、「格安スマホサービスLIBMO(リブモ)6ヵ月間350円/月割引(2,100円分)」を選びます。権利は3月9月の年2回なので、100株を保有するなら、1年で2回分、4,200円分のスマホ代が割引になります。
また、300株に買増をすれば、6ヵ月間850円/月割引(5,100円分)、1年で2回分の1万200円分のスマホ代割引が受けられます。
「スマホの月額料金がタダ」になるのは言い過ぎ……だが、確実に安くなる
筆者は、子ども用のスマホをこの「「格安スマホサービスLIBMO(リブモ)」にして、2022年からスマホ代を節約しています。
料金プランは、なっとくプラン(3GB)にTOKAI SAFEなどをつけています。毎月、いくらくらいになるかというと2024年9月請求分は1,467円、10月請求は1,643円、11月請求は1,719円でした。株主優待を使えば、そこから割引されます。
・100株では、6ヵ月間350円/月割引(2,100円分)
・300株では、6ヵ月間850円/月割引(5,100円分)
100株だと毎月350円の割引です。体験談になりますが、最初は100株保有でしたが、これだとそこまで節約効果を感じなかったので300株に買増。月々850円、年間1万円ほどのスマホ代を節約しています。もし、5,000株あれば毎月1,880円割引(6ヵ月で1万1,280円分)になり、「スマホ代がタダ」も実現できるのですが、5,000株買うほどの余力はなく、300株に留めています。
このLIBMO(リブモ)の悪い点もお伝えしておかなくてはいけません。口コミではメイン利用にするには電波が弱すぎて「昼にコンビニエンスストアでポイントカードを提示する時に回線がつながりにくい」などの声もあります。筆者の場合は、子ども用として、帰宅後に遊びに出かけた時の連絡用、習い事の時に持たせる用として使うため、そこまで使い勝手に不満はなく、おおむね満足です。
文/谷口久美子