小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

LIXILがINAXライブミュージアム内に「トイレの文化館」を来年4月にオープン

2024.12.10

LIXILが運営する、土とやきものの魅力を伝える文化施設「INAXライブミュージアム」(所在地:愛知県常滑市)は、日本のトイレ文化を発信する新しい展示施設「トイレの文化館」を2025年4月17日より一般公開を開始すると発表した。

「トイレの文化館」オープンの背景

LIXILの日本国内の水まわり・タイル事業は、2024年に100周年を迎えた。1924年、六古窯の街として知られる愛知・常滑に伊奈製陶株式会社(後のINAX、現LIXIL)が設立されて以来、新たな暮らしの価値を追求し続け、数々のイノベーションを創出してきた。

中でも、トイレなどの衛生陶器は、太平洋戦争直後の1945年から製造を始め、2025年に80周年を迎える。

「トイレの文化館」は、水まわり・タイル100周年を記念し、INAXライブミュージアムの7つ目の館として開館する。木製便器の時代から、華やかに装飾された陶磁器製便器、やがて水洗化を経て和魂洋才の技術的な発展と空間としての充実を遂げた現代のトイレに至る歩みを、約50点の実物展示と豊富な資料展示で振り返っていく。

同社では開館に際して、「展示を通して日本のトイレの進化をご覧いただくとともに、その背景にある、清浄性や清らかさをトイレに求めた日本の精神を感じていただければ幸いです」とコメントしている。

「トイレの文化館」について

■ 施設概要

施設地/愛知県常滑市奥栄町1-130 (INAXライブミュージアム内)
敷地面積:/732.4平方m 延床面積:405.7平方m(1 階 ピロティ約50平方m、2階 展示室 約180平方m)
設計/南の島工房一級建築士事務所(共同 森川設計) 施工:小原建設株式会社
内装・展示/株式会社丹青社
建築物/鉄筋コンクリート造、木造 2階建屋内展示館

■ 展示概要(2階常設展示室)

非水洗の木製、陶磁器製便器の時代から、水洗化を経て、西洋の進んだ技術を取り入れながら独自に発展した日本のトイレの歩みを、各時代を代表するトイレの実物や、図版、統計資料などでたどる。

国産初の温水洗浄機能付き便器、世界に先駆けて開発された19世紀イギリスの水洗トイレなど、トイレ史を飾るエポックメーキングなトイレが並ぶ。

2階 常設展示室イメージ

2階 常設展示室イメージ

■INAXライブミュージアム概要

所在地/愛知県常滑市奥栄町1-130
休館日/水曜日(祝日の場合は開館)、年末年始
新共通入館料(2025年4月以降)/一般:1000円、学生 800円 、中・高生:500円、小学生:250円

https://livingculture.lixil.com/ilm/

関連情報
http://www.lixil.com/jp

構成/清水眞希

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年12月16日(月) 発売

DIME最新号は、「大谷翔平研究!」。今年を象徴するDIMEトレンド大賞の発表や、Aぇ!group、こっちのけんと他豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。