ファイナンシャルプランナーが解説「子どもの年齢別のおすすめ使途」
回答者から、ここまでは大学進学に備えるべき、というアドバイスが目立つが、本当に気になるのは実際月1万円で何ができるか、ということだろう。
保険・貯蓄・投資などの進学資金を用意するための方法別のメリットデメリット、さらにどれだけ運用期間があるかによっておすすめ手段は変わってくる。
そこでファイナンシャルプランナーの吉野祐一さんは、月額1万円の使い道として、代表的な方法とそのメリットデメリットを紹介してくれた。
「大学進学時の費用が大きくなることで、長期での積み立てを行うことが大切になります。
子どもが小さいころから準備ができるのであれば、積極的に運用を行ない、インフレ率よりも高い利回りを確保することで、実質でも資産を増やすことが可能。
大学進学で考えなくてはいけないのは、学費だけではなく、家元を離れて大学に通う場合には、アパートや寮の費用、子どもの食費や光熱費など、出費が多岐に渡ること。もちろん子どもの人数が増えれば、さらにお金が必要です。
額面だけに捉われず、実質の価値を考えた準備方法も大切です。
まず収入から余った分を貯蓄するのではなく、目的に合わせた貯蓄を優先して余った分で生活していくことも 考えて資金計画を実行しましょう」
マートマネーライフ編集長の考察:資金準備の重要性
スマートマネーライフ編集長の間瀬明子氏は、今回の調査結果から児童手当を利用した「資金準備の重要性」が浮き彫りになったと考えている。
「回答者の多くは、子育て中に学習塾へ特に費用をかけていましたが、もし中高生の頃児童手当をもらえるなら「大学進学のための貯蓄・投資」に使うという回答が目立ちました。
これは、大学進学に伴う費用が想定以上にかかったと感じる親が多かったことを示しています。
また、実際に費用をかけて満足度が高かった分野として、海外・ホームステイや大学進学資金が挙げられました。海外経験は異文化に触れ、視野を広げるため、子供の成長にとって非常に有益であると感じる親が多い一方で、アドバイスにおいては「進学費用の確保」を重視する回答が多く寄せられました。
勉強以外の分野の重要性を上げた回答者は少数でしたが、部活や習い事が子どもの社会での生きる力や精神力を養う場として、良い影響を与えたと評価する回答者が多く、アドバイスでも同様の費用にお金をかけるべきと回答が目立ちました。 子育てを振り返って重要な項目だったとを強く実感していることがわかります。
一方で、スポーツや芸術など、中高生の時点で特段の興味や才能がみられない場合には、 まずは大学進学の選択肢が重要であるため、そのための資金をしっかり準備しておくべきという意見もありました。
実際、大学在学中にやりたいことや、就職への希望などが具体的になったというコメントも見られました。
以上のことから、本調査結果から、計画的な資金準備に対する強い意識と準備は、『やりたいことをやりたい・やらせたい』という親子の希望を実現するために不可欠であることが明確になったといえます」
調査概要
調査期間/
・スクリーニング調査:スクリーニング調査:2024年10月20日
・本調査:2024年10月21日~22日
調査対象/
・スクリーニング調査:2000名(男性:1440名、女性:560名)
・本調査:250名(男性:155名、女性:95名)
調査手法/インターネット調査
調査機関/アイブリッジ株式会社
関連情報
https://smart-moneylife.jp/guides/jidouteate-18yearsold
構成/清水眞希