小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

高校生でインスタの「鍵垢」を持っている人はどれくらいいる?

2024.10.31

イマドキの高校生にとって、SNSは日常生活において欠かせないものだ。LINE、X、TikTok、Instagram、さらにはBeReal.、Threadsなど様々なSNSがある中で、彼・彼女らはどのSNSを最も頻繁に利用し、またこれらをどのように活用しているのだろうか?

Studyplusトレンド研究所はこのほど、学習管理アプリ「Studyplus」上で全国の高校生を対象に「SNSに関する調査」を実施し、1,401名から回答を得た。

トピックス(1) X・TikTokは「投稿しない」約3割、一方Instagramは「投稿する」が4割以上

主要SNS4種の利用頻度について、「閲覧・情報収集」と「投稿」に分けて調査した(LINEは媒体特性上、「利用頻度」全般として調査)。

LINEの「利用頻度」、X・Instagram・TikTokの「閲覧・情報」は、1日6回以上の頻度で使っている人の割合が高くなった。「投稿」の利用頻度については、X・TikTokについては「使っていない」と回答した人が3割近くで一番多い結果となった一方で、Instagramについては「月に1~2回程度の頻度で使う」と回答した人が多い結果となった。Instagramは他のSNSと比較して、「投稿」が活発に行われているようだ。

各SNSの利用目的については、LINEは「家族との連絡のため」が圧倒的に多く、Instagramについても「周囲の友達の近況や情報を得るため」が1位と、近しい人物とのつながりのために利用している。一方、XやTikTokでは「自分が関心のある分野・ジャンルの情報を得るため」「流行や世間一般の情報を得るため」と、情報収集をメインとした使い方をしていることがわかる。

トピックス(2) 一昨年の当社調査と比較してアカウントの複数持ちが上昇傾向に

各SNSのアカウント保有数について聞いたところ、唯一Instagramのみが、アカウント複数持ち(2個保有)の割合が26.1%と一番高い結果となった。

2022年4月に同様のSNS保有数について行なった調査結果と比較すると、4~6個のアカウントを保有している人の割合がどのSNSにおいても上昇している。高校生のSNSアカウントの複数持ちが、直近2年でより浸透してきたことがうかがえる結果となった。

トピックス(3) 9割の高校生がInstagramで“鍵垢”持ち、半数以上は“鍵垢”のみを運用

各SNSの鍵アカウント(非公開アカウント)の保持状況についてだ。

X・TikTokは約7割、Instagramは約9割が鍵アカウントを持っているという結果となった。

より詳細なアカウントの活用状況を確認したところ、全てが鍵アカウントの割合は、Xは3割程度、Instagram・TikTokは半数以上となった。Instagramでは「鍵アカウント1つ+公開アカウント1つ」「鍵アカウント2つ以上+公開アカウント1つ」の割合が24%と高くなっており、一つの公開アカウントと鍵アカウントを組み合わせる傾向が見られた。

トピックス(4) 一番よく使うSNSは4割が「LINE」、TikTokは4.2%

普段よく使うSNSについては、LINEが39.8%と1位、次いでInstagram、Xとなった。

利用時間で見ると、X、Instagram、TikTokは1~2時間程度なのに対し、LINEは1時間未満となった。利用頻度が高いにも関わらず、時間が短い点は、LINEの主な利用目的が「家族との連絡」であったことも影響していることが考えられる。

トピックス(5) 「BeReal.」を楽しんでいる高校生が約3割

近年新しく誕生したSNS「Threads」と「BeReal.」の利用状況についてだ。

Threadsを使っていると答えたのはわずか5.3%。他のSNSですでに十分であり、新たに使う必要性を感じていない高校生が多いようだ。

BeReal.は、3割近くの高校生が使っていると回答した。通知をきっかけに使う仕組みであり、時間制限もあることから、他のSNSと比べてアプリの利用に長時間割かなくていいというメリットを感じている人がいる一方で、いつ来るかわからない通知に囚われてしまうというデメリットを感じる人もいて、BeReal.の大きな特徴である通知に対するスタンスが二極化した意見が特徴的だ。

トピックス(6) 進路選択には、インフルエンサー等個人の発信より大学公式の発信を受け取る

企業や大学などの公式LINEからのお知らせについては、興味があったり、スタンプやクーポンなどのメリットが受けられる場合には友達追加をするという回答に。通知のON/OFFに関わらず「内容を見ている」と答えたのは36.0%、「内容をほぼ見ていない」か「ブロックしている」と答えたのも36.0%と、友達追加後のお知らせに関しては、見る・見ないがちょうど半数ずつとなった。

進路に関する情報は、Web検索に次いで「紙の資料」が2位につけており、デジタルで収集できる情報と合わせて紙媒体での情報収集も並行して行っているようだ。また、3位には「YouTube」が上がってきており、大学や教育について発信するYouTuberの動画なども進路選択に欠かせない情報となりつつあることがわかる。

進路選択に関する情報収集についてSNSに限って見ると、インフルエンサーや学生個人のアカウントよりも、大学公式アカウントを見ている人がほとんどで、公式の発信も重要視していることがわかった。

<調査概要>
調査対象 : 全国の「Studyplus」ユーザー(高校生)
回答者  : 1,401名
【属性分類】高校1年生279名、高校2年生346名、高校3年生776名
調査方法 : 学習管理アプリ「Studyplus」上でアンケート回答を依頼し、オンラインで回答を回収。
調査時期 : 2024年7月22日~7月26日

※本リリースにおけるデータは小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計しても100%にならない場合がある。

出典元:スタディプラス

構成/こじへい

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。