小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

「微力ながら」と自分の力量をへりくだっていう言葉の正しい使い方

2025.02.10

微力ながらの言い換え・類語を例文でご紹介

ビジネスのイメージ

「微力ながら」の言い換えに使える表現をご紹介します。それぞれ適したシチュエーションが異なるため、例文を参考に使い分けてみてください。

参考:デジタル大辞泉

■僭越ながら

「僭越(せんえつ)」とは、自分の地位や立場を越えて出過ぎたことをすることです。

・僭越ながら、代表して挨拶をさせていただきます。
・僭越ながらコメントを残しました。

■恐縮ですが

「恐縮(きょうしゅく)」とは、相手に迷惑をかけたり相手の厚意を受けたりして、申し訳なく思うことです。

・恐縮ですが、窓を開けてくださいませんか。
・恐縮ながらも感謝しております。

■憚りながら

「憚りながら(はばかりながら)」とは、「遠慮すべきことかもしれないが」「恐れながら」の意味で使われる言葉です。

・憚りながらご注意申し上げます。

また、「自分を誇示・主張するようであるが」の意味で使われることもあります。

・憚りながら、わたしはこれでも専門家です。

■及ばずながら

「及ばずながら」とは、「十分にはいかないが」の意味で使われる言葉です。主に、人の手助けをするときなどに謙遜して使います。

・及ばずながらお手伝いいたします。
・先代には及ばずながらも、図面を作成してみました。

場に合った適切な言葉を使おう

オフィスのイメージ

自分の力量を謙遜したいときは、「微力ながら」を使って表現できます。「僭越ながら」や「恐縮ですが」などの類似した言葉も覚えておくと、表現のバリエーションが増えるだけでなく、その場に合った言葉を選択しやすくなります。

構成/林 泉

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年3月14日(金) 発売

DIME最新号は、「人間ドッグの新常識」。医師が本音で語る、受けるべき検査・いらない検査とは? 鈴鹿央士ほか豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。